子どもの救急(小児救急医療)
ページ番号:414-746-346
更新日:2025年10月7日
子どもの救急(小児救急医療)に関する情報をまとめたページです。
いざというときに備えて、普段からお子さまの様子を観察するとともに、医療情報を確認しておきましょう。
休日・夜間に受診できる医療機関
年間を通して休みなく夜間の初期救急診療を行っています。小児科医が対応します。
内科・小児科【土曜の夜間・日曜・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日まで)】、歯科【日曜・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日まで)】の初期救急(入院を必要としない程度の救急)診療を行っています。
※区役所の電気設備点検の日は昼間の診療をお休みします。(令和7年度は10月19日と10月26日です。)
休日・夜間に受診できる医療機関や薬局について検索できます。
知っておくと便利!~電話相談先・各種Webサイト
電話相談先
サービス名称 | サービス内容 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|---|
東京消防庁「救急相談センター」 | 相談医療チーム(医師、看護師、救急隊経験者等の職員)が対応します。 【主なサービス】症状に基づく緊急性の有無のアドバイス・受診の必要性に関するアドバイス・医療機関案内 |
#7119(プッシュ回線・携帯電話) 03-3212-2323(ダイヤル回線等) |
24時間年中無休 |
東京都「子供の健康相談室」 (小児救急相談) |
子どもの健康・救急に関する相談に、看護師や保健師等が応じます。また、必要に応じて小児科医師が相談にお答えします。 ※医師が診断をするものではありません。 |
#8000(プッシュ回線・携帯電話) 03-5285-8898(ダイヤル回線等) |
【平日】午後6時~翌朝8時 【土日祝日・年末年始】午前8時~翌朝8時 |
東京都医療機関案内サービス 「ひまわり」 |
住所、診療科目別に病院、診療所を案内します。 | 【1】03-5272-0303 【2】03-5285-8181(外国語相談※英語・中国語・韓国語・タイ語・スペイン語) |
【1】24時間年中無休 【2】午前9時~午後8時 |
お電話の際は、おかけ間違いのないようご注意ください。
各種Webサイト
夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するべきかどうか、判断の目安を提供しています。
急な病気やケガで、病院を受診するかどうか判断に迷った場合に、緊急性や受診の必要性をご自身で判断できます。
病気になったときの一連の対応や関連する医療制度について説明しています。
未就学児を対象とした医療情報および子育て情報を提供しています。
小児救急に関する学びの機会
練馬区小児救急ミニ講座
練馬区内の小児科医師が、急な子どもの病気とその対応の仕方についてわかりやすくお話しする講座です。
Web会議システム「Zoom」を使ったオンラインでの開催に加え、区内の保健相談所などで開催しています。
地域医療課のYouTubeチャンネルにて、過去の小児救急ミニ講座の講義部分の動画を公開しています。
応急手当に関する動画
東京消防庁のYouTube公式チャンネル(東京消防庁公式チャンネル)では、乳児・小児の応急手当に関する動画を公開しています。
役立つリーフレット
小児救急医療のご案内
小児救急医療のご案内
お子さまに関する医療情報や相談先を掲載したリーフレットです。
こどもクリニック通信
こどもクリニック通信No.1
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
地域医療担当部 地域医療課 管理係
組織詳細へ
電話:03-5984-4673(直通)
ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202