練馬区自転車利用総合計画【平成23年度(2011年度)~平成32年度(2020年度)】
- トップページ
- 区政情報
- 計画・報告・方針など
- 各施策ごとの事業計画や方針
- 環境まちづくり分野
- 練馬区自転車利用総合計画【平成23年度(2011年度)~平成32年度(2020年度)】
ページ番号:852-612-399
更新日:2011年6月21日
区は自転車駐車環境の整備、放置自転車対策、自転車の安全利用の推進、自転車走行環境の整備など、平成23年度から平成32年度までの10年間の自転車利用を総合的・計画的に推進するため、練馬区自転車利用総合計画を策定しました。
この計画は、平成22年度をもって終了する現行計画を改定し、「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律(昭和55年法律第87号)」第7条に規定する計画として策定したものです。
練馬区自転車利用総合計画【平成23年度(2011年度)~平成32年度(2020年度)】
・項目ごとにご覧になる方は、下記をクリックしてください。
区民意見反映(パブリックコメント)制度
・意見募集期間 平成23年2月1日から2月21日まで
・実施結果 意見数 7通、18項目
練馬区自転車利用総合計画(素案)のパブリックコメントにおける意見の要旨と区の見解(PDF:136KB)
【参考】練馬区自転車利用総合計画(素案)
練馬区自転車駐車対策協議会からの計画改定に関する答申
練馬区自転車利用総合計画の策定にあたり、区長は平成21年8月4日に練馬区自転車駐車対策協議会に計画の改定について諮問しました。練馬区自転車駐車対策協議会は、区長の諮問に基づき6回の審議を行い、平成22年12月7日に区長に答申いたしました。
備考:練馬区自転車駐車対策協議会は、「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律(昭和55年法律第87号)」および「練馬区自転車の適正利用に関する条例」に基づき設置しており、自転車利用総合計画および自転車駐車対策に関する重要事項について審議し、区長への答申を行う区の附属機関です。委員は公募区民、区議会議員、学識経験者、鉄道事業者、関係行政機関(国・都・警察署)で構成されています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
土木部 交通安全課 自転車対策係
組織詳細へ
電話:03-5984-1993(直通)
ファクス:03-5984-1237
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)




法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202