令和3年度人権セミナー実施報告
ページ番号:953-874-533
更新日:2022年2月24日
練馬区では、様々な人権問題を区民の皆さんと考える機会として年に2~4回人権セミナーを実施しています。
私たちは家庭や地域、職場、学校などで多くの人と関わり合いを持って生きています。その中で、一人ひとりが自分らしく生き、他の人たちとともに皆が幸せに生きて行くためには、お互いの個性を尊重し、認め合うことが必要です。
区民の皆さんが人権問題を理解し、人権について考えるきっかけとなるよう、今後も様々なテーマで人権セミナーを実施します。ぜひお気軽にご参加ください。
※人権セミナーは入場無料(事前申込制)です。
回 |
開催日 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 令和3年7月16日 |
オリンピック・パラリンピックと人権:どんな関係が? | 舛本 直文さん (東京都立大学・武蔵野大学客員教授/NPO法人日本オリンピック・アカデミー副会長) |
2 | 令和3年8月5日 |
多様な性・多様な生き方~LGBTQってなんだろう~ | 鈴木 茂義さん (公立小学校非常勤講師/上智大学文学部非常勤講師/自治体の相談員) |
3 | 令和4年1月19日 |
「私は差別なんかしていない」と思っていませんか?部落問題を通して考える、日常の中の差別 | 上川 多実さん (BURAKU HERITAGEメンバー) |
参加者の声
ご参加いただいた方の感想をご紹介します。
第1回 オリンピック・パラリンピックと人権:どんな関係が?より
- オリンピックについて知らないことが多くあり、そもそもの意義を改めて考える機会となりました。
- オリンピックの背景や歴史など知らなかったお話も聞けて勉強になりました。
第2回 多様な性・多様な生き方~LGBTQってなんだろう~より
- 「だれもが自分自身でいられるような社会」が、身近なところから実現していくように、私自身も何か出来ないかと思いました。
- LGBTQをめぐる今日の状況について、理解を深めることができました。
第3回 「私は差別なんかしていない」と思っていませんか?部落問題を通して考える、日常の中の差別より
- 「配慮を必要としない人」ではなく、「すでに配慮されている人」ということとても納得できました。
- 親切心での差別、相手に明確な差別意識がない差別など、誰もが差別する側にもされる側にもなりうることがよくわかりました。
お問い合わせ
総務部 人権・男女共同参画課 人権啓発担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-1452(直通)
ファクス:03-3993-6512
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.