令和4年度中学生の「税についての作文」と「税の標語」受賞者の紹介
- トップページ
- くらし・手続き
- 税金
- 税に関する冊子・広報 ~区税つうしん、税務概要など~
- 令和4年度中学生の「税についての作文」と「税の標語」受賞者の紹介
ページ番号:262-278-214
更新日:2022年12月21日
今後の社会を担う中学生に税への理解と関心を深めてもらうため、区内の中学生の皆さんから、全国納税貯蓄組合連合会による「税についての作文」と全国間税会総連合会による「税の標語」の募集を行いました。
今年度は、「作文」は区内36校から3,829点、「標語」は区内34校から9,888点の応募がありました。
その中から、練馬区長賞、練馬区議会議長賞、練馬区教育委員会教育長賞を受賞された皆さんと受賞作品を紹介します。
「税についての作文」
練馬区長賞
(練馬東納税貯蓄組合連合会応募作品)
練馬区立田柄中学校 三学年
※氏名の字体は常用漢字を使用させていただいております。
(練馬西納税貯蓄組合連合会応募作品)
練馬区立石神井中学校 三学年
練馬区議会議長賞
(練馬東納税貯蓄組合連合会応募作品)
練馬区立光が丘第三中学校 三学年
(練馬西納税貯蓄組合連合会応募作品)
練馬区立大泉西中学校 三学年
練馬区教育委員会教育長賞
(練馬東納税貯蓄組合連合会応募作品)
練馬区立光が丘第一中学校 三学年
(練馬西納税貯蓄組合連合会応募作品)
東京都立大泉高等学校附属中学校 二学年
「税の標語」
練馬区長賞
『税金を 生かして 住みよい まちづくり』
(練馬東間税会応募作品)
練馬区立開進第二中学校 三学年
『納税で 次の世代へ 受け継ぐ希望』
(練馬西間税会応募作品)
練馬区立関中学校 三学年
練馬区議会議長賞
『家族でも 話してみよう 税のこと』
(練馬東間税会応募作品)
練馬区立立中村中学校 二学年
『公平を 目指す役割 それが税金』
(練馬西間税会応募作品)
練馬区立大泉第二中学校 三学年
練馬区教育委員会教育長賞
『考えよう 未来に繋がる 税のこと』
(練馬東間税会応募作品)
練馬区立開進第一中学校 二学年
『使い道 学んで納得 しっかり納税』
(練馬西間税会応募作品)
練馬区立大泉中学校 二学年
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
区民部 収納課 管理係
組織詳細へ
電話:03-5984-4541(直通)
ファクス:03-5984-1229
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202