練馬つながるフェスタ in 光が丘 参加団体募集
- トップページ
- くらし・手続き
- 区政参加・市民活動・選挙
- 区民協働の取組
- 練馬つながるフェスタ
- 練馬つながるフェスタ in 光が丘 参加団体募集
ページ番号:160-638-805
更新日:2024年8月1日
練馬つながるフェスタは、『地域のための活動を多くの人に見てもらい、知ってもらい、団体同士も知り合ってつながりたい』という想いを持った団体が集まり、区内の各地域で開催するイベントです。
今回は、光が丘IMA 光の広場(イベントスペース)で、ワークショップおよび物品販売を実施します。多くの方のご参加をお待ちしております!
練馬つながるフェスタ in 光が丘 開催概要
開催日時
令和7年10月18日(土曜)13時から15時30分まで
会場
光が丘IMA 光の広場イベントスぺース (東京都練馬区光が丘5丁目1番1号)
参加対象
練馬区内で地域活動を行っている、町会・自治会、NPO、ボランティア団体および障害者支援施設等
※定員はワークショップが6団体程度、物品販売が6団体程度です。申し込み多数の場合は抽選になりますので、予めご了承ください。
※原則、企業による物品の販売はできません。
※営利目的の活動、政治・宗教的な活動、会員同士の親睦を深めるためのサークル活動等は対象外です。
ワークショップ概要
ブース区画
3m×3m程度
ワークショップの内容
・ブース内において、自団体の活動のPRを行いながら、来場者と交流できるワークショップを行ってください。
・ワークショップの内容や参加費は必ず参加申込書に記載してください
※実施可能なワークショップの例:工作、簡単なストレッチや体操等
※実施できないワークショップの例:火器を使用するもの、絵具・水を使用するもの、参加費が高額なもの、食材を扱うもの、大音量で音楽を流すもの等
貸与可能なもの
・机 各団体3台まで
・椅子 各団体6脚まで
・コンセント
・各ブースの看板(※事務局が準備いたします)
・団体のチラシやポスターを掲示するためのスチレンボード 各団体1枚
物品販売概要
ブース区画
2m×4m程度
物品販売の内容
地域活動団体および福祉作業所の自主生産品および寄付品等を販売してください。
※販売する全ての物品の名称・金額を申込書に記入してください。(参加申込書に記載のない物は販売できません)
※高価な物品の販売はできません。
※食品を販売する場合は、保健所への届出が必要です。参加団体決定後、食品を販売する団体には、後日事務局からお送りする書類をご提出いただきます。
※食品を販売する場合は、保健所から許可の下りた施設で調理・梱包した物に食品表示のラベルを貼り、当日会場に持ち込んでください。(会場での調理はできません)
貸与可能な物品
・机 各団体2台まで
・椅子 各団体4脚まで
・各ブースの看板(※事務局が準備いたします)
・団体のチラシやポスターを掲示するためのスチレンボード 各団体1枚
参加申込
応募にあたっては、ホームページの内容をご覧いただき、下記参加申込書をご提出ください。
※参加申込書は、区民協働交流センター(練馬1丁目17番1号ココネリ3階)でも配布しています。
締切・申込先
8月20日(水曜)までに参加申込書をご提出ください。
参加申込書は以下の提出先まで電子メール、FAX、郵送または窓口までご持参ください。
【提出先】
〒176-0001 練馬区練馬1丁目17番1号 ココネリ3階 区民協働交流センター
電子メール:kyodosuishin@city.nerima.tokyo.jp
電話:03-6757-2025 FAX:03-6757-2026
※窓口受付時間:午前9時から午後10時まで
または、下記の専用フォームからもお申込みいただけます。
【申込専用フォーム】 →→→ logoform.jp(外部サイト)
注意事項
※メール・FAX・専用フォームでお申込みいただいた方には1週間以内に参加申込書を受領した旨をご連絡いたします。返信が無い場合は、お申込みが完了しておりませんので、必ずご連絡ください。
※申込締切後、参加の可否や詳細な内容、当日プログラム等について担当からメールでご連絡いたします。
※申込多数の場合は抽選となりますのであらかじめご了承ください。
お問い合わせ
地域文化部協働推進課区民協働担当係 (練馬区立区民協働交流センター)
所在地:練馬区練馬1丁目17番1号 ココネリ3階
電話:03-6757-2025
FAX:03-6757-2026


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202