区立福祉作業所のご案内
区立福祉作業所・福祉工房では、障害者総合支援法に基づくサービス事業者として運営しています。
一定期間就労に向けた訓練を経て就職を目指す場としての「就労移行支援事業」を2か所、福祉的就労の場としての「就労継続支援B型事業」を3か所で行なっています。
区立福祉作業所・福祉工房一覧
施設名 | サービス種類 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
白百合福祉作業所 | 就労継続支援B型事業 | 〒177-0041 練馬区石神井町5丁目13番10号 | 03-3995-7796 |
かたくり福祉作業所 | 就労移行支援事業 就労定着支援事業 |
〒178-0062 練馬区大泉町3丁目27番10号 | 03-5935-6698 |
就労継続支援B型事業 | 03-5387-4610 | ||
就労サポートねりま(貫井福祉工房) | 就労移行支援事業 就労定着支援事業 |
〒176-0021 練馬区貫井2丁目16番12号 | 03-5987-0401 |
北町福祉作業所 | 就労継続支援B型事業 | 〒179-0081 練馬区北町8丁目2番12号 | 03-3559-0361 |
以上の4つの施設があります。施設名をクリックすると各案内のページにリンクします。
注釈:大泉福祉作業所は、令和4年4月に民営化しました。
対象
18歳以上の知的障害のある方
費用
利用したサービスに対する定率負担と、食費の実費負担があります(いずれも個々の状況に応じて軽減される場合があります)。
また、行事や所外活動等に伴う実費、交通費等については自己負担となります。
主なサービス内容
作業の支援
個々の利用者に適した作業を取り入れ、安全で快適な環境を提供します。作業内容等は各施設により異なりますので、詳しくは各施設のページをご覧ください。
生活の支援
日常生活に必要な基本的習慣を身につけ、社会人として健康で充実した生活が送れるよう支援します。
就職の支援
一般企業への就職に意欲がある利用者に対し、本人の適正、家族の希望を尊重し、就労に向けた支援を行います。
福利厚生
交通機関を利用して通所する人に、交通費を支給します。
ご利用の相談
お申し込み受け付けは、総合福祉事務所で行います。
くわしくは、管轄の総合福祉事務所にお問い合わせください。




所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.