このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

懇談会の設置・委員名簿

ページ番号:382-212-148

更新日:2010年12月28日

(仮称)練馬区自治基本条例を考える区民懇談会の設置について

平成17年3月31日 区長決定

1 設置目的

練馬区の自治の基本的なあり方、区民と行政との協働、区民の行政への参加・参画の仕組み等を定める(仮称)練馬区自治基本条例(以下「条例」という。)について検討するため、(仮称)練馬区自治基本条例を考える区民懇談会(以下「懇談会」という。)を設置する。

2 役割

懇談会は、つぎに掲げる事項について検討し、その結果を区長に報告する。
(1)条例に盛り込むべき項目および内容に関すること
(2)その他、自治の基本に関すること

3 組織

懇談会の委員は、つぎに掲げる者をもって構成する。
(1)学識経験者 4名以内
(2)区民 18名以内
(3)区内各界から選任する者 18名以内

4 任期

委員の任期は、委員の委嘱をした日から区長に報告書を提出する日までとする。

5 会長および副会長

懇談会に会長および副会長をおき、学識経験者のうちから委員の互選により選出する。
会長は懇談会を主宰し、懇談会を代表する。
副会長は会長を補佐し、会長に事故があるときまたは会長が欠けたときは、その職務を代理する。

6 専門部会

懇談会が必要と認めたときは、専門部会をおくことができる。
専門部会の委員は、会長が指名した委員がこれにあたる。
専門部会に部会長をおき、当該専門部会に属する学識経験者のうちから専門部会の委員の互選により選出する。
部会長は、専門部会を主宰し、専門部会の経過および結果を懇談会に報告する。

7 会議

懇談会および部会は原則公開で行うものとする。
懇談会および部会の会議録は原則公開とする。

8 その他

その他、懇談会の運営に必要な事項は、企画部長が別に定める。

懇談会の委員名簿

(50音順、敬称略)

学識経験者(4名)
氏名 所属等
小原 隆治 成蹊大学法学部教授
辻山 幸宣 (会長) 財団法人 地方自治総合研究所主任研究員、中央大学大学院客員教授
沼田 良 (副会長) 作新学院大学総合政策学部教授
野口 暢子 学習院大学大学院政治学研究科 研究生
公募区民等(13名)
氏名 氏名
片山 清史 長谷川 和寛
木戸 陽成 樋口 和之
熊澤 茂 古谷 茂雄
鈴木 恭一郎 三浦 亜紀
関根 和弘 村上 祐允
高桑 力也 上村 かおり (区政モニター)
田中 一男  
区内各界から選任する者(17名)
氏名 所属等
秋山 隆幸 商店街連合会
大阿久 紳介 区民防災組織
大島 いずみ 消費生活センター運営連絡会
岡上 直子 光が丘さくら幼稚園
河本 道雄 民生委員協議会
菅野 絹子 練馬手をつなぐ親の会
黒田 まゆみ 母子寡婦福祉連合会
高橋 司郎 環境清掃推進連絡会
高山 喜一郎 高松小学校応援団
冨岡 忠明 東京あおば農業協同組合
西村 貴 さくら公園管理組合
林 芳男 町会連合会
増田 時枝 老人クラブ連合会
矢崎 久雄
(崎の字は「たつさき」)
文化団体協議会
山浦 成子 ボランティアセンター運営委員会
山田 順子 社団法人 練馬産業連合会・東京商工会議所練馬支部
若井 治子 男女共同参画推進懇談会

お問い合わせ

企画部 企画課  組織詳細へ
電話:03-3993-1111(代表)
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)新規ウィンドウで開きます。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ