国民年金の付加保険に入りたいとき(年金)
- トップページ
- くらし・手続き
- 国保・後期高齢者医療・年金
- 国民年金
- 国民年金の保険料
- 国民年金の付加保険に入りたいとき(年金)
ページ番号:148-092-670
更新日:2022年4月1日
自営業などの国民年金の第1号被保険者と任意加入被保険者は、希望により、付加保険料を納めることで、老齢基礎年金に付加年金が上乗せされます。
ただし、国民年金基金との重複加入はできません。
申し込んだ月からの加入となり、さかのぼっての納付はできません。
新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送でのお手続きをおすすめしております。
郵送を希望される場合は、「郵送での手続き方法と郵送先」をご確認ください。
また、窓口でのお客様の滞在時間を減らすため、以下のとおり窓口の取り扱いを変更しております。
・窓口での詳しい説明は省略させていただき、郵送または窓口でお渡しする案内(パンフレットや書面)でご確認いただいております。
・お待ちのお客様に声掛けをさせていただき、郵送でできる手続きについては、郵送対応に代えさせていただく場合があります。
やむを得ず窓口に来庁される場合は、下記サイトより窓口の混雑状況をご確認いただき、空いている時間にご来庁ください。
インターネットやスマートフォンで窓口の受付状況をリアルタイムで確認できます。
対象となる方
国民年金第1号被保険者
任意加入被保険者
付加保険料
月額400円
受け取れる年金額(年額)
200円×付加保険料を納めた月数
(例)10年間(120月)付加保険料を納めた場合
(納付)400円×120月に対し、200円×120月=24,000円が老齢基礎年金の年間受給額に上乗せされます。
手続きに必要なもの
- 本人確認できるもの(運転免許証・個人番号カードなど)
- 個人番号を確認できるもの(個人番号カード・個人番号通知カードなど)
- 年金手帳または基礎年金番号通知書
手続方法と窓口
付加保険を始めたいとき、やめたいときは区民事務所(練馬除く)、国民年金係が窓口となります。
手続きは郵送でも行えます。郵送を希望される場合は、郵送での手続き方法と郵送先をご確認ください。
- 区民部 国保年金課 国民年金係 (区役所本庁舎3階) 電話:03-5984-4561(直通)
- 光が丘区民事務所 (光が丘区民センター2階) 電話:03-5997-7711
- 早宮区民事務所 (早宮1-44-19) 電話:03-3994-6705
- 石神井区民事務所 (石神井庁舎1階) 電話:03-3995-1103
- 大泉区民事務所 (東大泉1-28-1 リズモ大泉学園4階) 電話:03-3922-1171
- 関区民事務所 (関町北1-7-2 関区民センター1階) 電話:03-3928-3046
受付時間 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時まで
(土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日を除く)
※注釈:施設の地図は、画面左上の「施設案内」からご確認できます。
日中に来庁できない場合
日中に来庁できない場合、国民年金係へお電話にてお問い合わせ下さい。
お問い合わせ
区民部 国保年金課 国民年金係
組織詳細へ
電話:03-5984-4561(直通)
ファクス:03-3993-3260
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202