区立学校適正配置第二次実施計画(素案)
現在のページ
- トップページ
- 子育て・教育
- 教育
- 学校教育・施設
- 区立学校の適正配置の推進
- 区立学校の適正配置の計画
- 区立学校適正配置第二次実施計画(素案)
ページ番号:358-698-093
更新日:2025年4月1日
練馬区教育委員会では、年少人口の減少に伴う区立学校の小規模化や学級規模の格差を解消するため、令和6年3月に「第二次区立小・中学校および区立幼稚園の適正配置基本方針」を策定し、方針に基づいた検討を行ってまいりました。
この度、検討の結果をまとめた「区立学校適正配置第二次実施計画(素案)」を公表し、区民意見反映(パブリックコメント)制度により区民の皆様から素案に対するご意見を募集しました。現在は、各関係者等に計画内容について説明を行っています。
区立学校適正配置第二次実施計画(素案)
区立学校適正配置第二次実施計画(素案)(PDF:1,039KB)
計画(素案)の主な内容
対象校 | 統合後の位置 | 実施時期(目途) | ||
---|---|---|---|---|
統合・再編 | A | 光が丘第八小学校 | 田柄小学校 | 令和14~18年度 |
田柄小学校 | ||||
B | 豊渓中学校 | 光が丘第一中学校 | 令和11年4月 | |
光が丘第一中学校 | ||||
学区域変更 | C | 練馬小学校・高松小学校の通学区域の一部(環状八号線の南側)を春日小学校に編入 | 令和9年4月 ※新入生から適用 |
説明会資料
A 光が丘第八小学校・田柄小学校
令和7年1月9日・11日実施 説明会資料(PDF:650KB)
B 豊渓中学校・光が丘第一中学校
令和7年3月22日実施 説明会資料(PDF:1,093KB)
令和7年1月10日・11日実施 説明会資料(PDF:691KB)
C 春日小学校・練馬小学校・高松小学校
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
教育振興部 教育施策課 教育施策担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-1034(直通)
ファクス:03-5984-1221
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.