区立学校適正配置第二次実施計画(令和7年9月)
- トップページ
- 子育て・教育
- 教育
- 学校教育・施設
- 区立学校の適正配置の推進
- 区立学校の適正配置の計画
- 区立学校適正配置第二次実施計画(令和7年9月)
ページ番号:358-698-093
更新日:2025年9月5日
練馬区教育委員会では、年少人口の減少に伴う区立学校の小規模化や学級規模の格差を解消するため、令和6年3月に「第二次区立小・中学校および区立幼稚園の適正配置基本方針」を策定し、方針に基づいた検討を行ってまいりました。
この度、検討の結果をまとめた「区立学校適正配置第二次実施計画」を策定しました。
区立学校適正配置第二次実施計画
区立学校適正配置第二次実施計画(テキスト版)(FILES:42KB)
計画の主な内容
対象校 | 統合後の位置 | 実施時期(目途) | ||
---|---|---|---|---|
統合・再編 | A | 光が丘第八小学校 | 田柄小学校 | 令和14~18年度 |
田柄小学校 | ||||
B | 豊渓中学校 | 光が丘第一中学校 | 令和11年4月 | |
光が丘第一中学校 | ||||
学区域変更 | C | 練馬小学校・高松小学校の通学区域の一部(環状八号線の南側)を春日小学校に編入 | 令和9年4月 ※新入生から適用 |
閲覧場所
計画の全文は本ページのほか、9月11日(木曜)以降は、区民事務所(練馬を除く)、図書館(南大泉図書館分室を除く)、区民情報ひろば(区役所西庁舎1階)、教育施策課(同本庁舎11階)でご覧になれます。
区立学校適正配置第二次実施計画(素案)にお寄せいただいたご意見と区の考え方
区民意見反映制度(パブリックコメント)により、令和6年12月11日(水曜)から令和7年1月21日(火曜)までの間、区立学校適正配置第二次実施計画(素案)に対し、区民の皆さまからご意見を伺いました。
また、豊渓中学校での再度の説明会、保護者に対する個別面談、オープンハウスでもご意見を伺いました。
区民の皆さまからいただいたご意見と、それに対する区の考え方は以下からご覧ください。
お寄せいただいたご意見と区の考え方(PDF:1,468KB)
区立学校適正配置第二次実施計画(素案)(PDF:1,039KB)
区立学校適正配置第二次実施計画(素案)についての説明会資料
A.光が丘第八小・田柄小(令和7年1月9日・11日実施)(PDF:650KB)
B.豊渓中・光が丘第一中(令和7年3月22日実施)(PDF:691KB)
B.豊渓中・光が丘第一中(令和7年1月10日・11日実施)(PDF:1,093KB)
C.春日小・練馬小・高松小(令和7年1月15日実施)(PDF:413KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
教育振興部 教育施策課 教育施策担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-1034(直通)
ファクス:03-5984-1221
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202