実行委員会 規約
- トップページ
- 観光・催し
- ねりまの案内
- ねりまの歴史を知る
- 練馬区独立60周年記念事業
- 協賛事業実行委員会のご案内
- 実行委員会 規約
ページ番号:865-465-979
更新日:2010年2月1日
1 目的
練馬区は、平成19年8月1日に、板橋区から分離独立して60周年を迎えます。
人間に例えれば「還暦」という大きな節目の年を70万区民と祝うとともに、先人の足跡に思いをいたし、今後の「わがまち練馬」の発展に寄与する意義深い年にしたいと考えます。
そこで、区内各界各層の有志が中心となって練馬区独立60周年記念協賛事業(以下「協賛事業」という。)を実施するため、練馬区独立60周年記念協賛事業実行委員会(以下「実行委員会」という。)を設置します。
2 実行委員会の役割
実行委員会は、次に掲げる事項を役割とします。
(1)協賛事業の募集に関すること
(2)協賛事業計画の作成に関すること
(3)協賛事業の支援に関すること
(4)区が実施する記念事業との連携等に関すること
(5)その他協賛事業の実施に関して必要なこと
3 実行委員会の組織
(1)実行委員会は、1の目的に賛同した別表に掲げる委員をもって組織します。
(2)前項に定める委員のほか、本事業に協賛を申し出た団体または個人は、賛助会員となることができます。
4 実行委員会の役員
(1)会長 1名
(2)副会長 4名
(3)会計 1名
(4)会計監事 2名
5 役員の選出
実行委員会の役員は、委員の互選により選出します。
6 名誉会長、顧問および参与
(1)実行委員会に名誉会長、顧問および参与を置くことができます。
(2)名誉会長、顧問および参与は会長が委嘱します。
7 役員の職務
(1)会長は、実行委員会を代表し、会務を統括します。
(2)副会長は、会長を補佐し、会長に事故があるときは、その職務を代理します。
(3)会計は、実行委員会の経理を担当します。
(4)会計監事は、実行委員会の会計を監査します。
8 会議
(1)実行委員会の会議は、会長が招集し、会長はその議長となります。
(2)会議は、委員の過半数の出席により成立するものとします。
9 役員会
記念事業を効率的に推進するため、実行委員会に役員会を置きます。
(1)役割
ア 実行委員会の運営および実行委員会に提案付議する事項について、事前に協議すること
イ 実行委員会の決定事項の執行に関すること
(2)組織
ア 役員会は、実行委員会の役員により構成します。
イ 役員会の会長は、実行委員会の会長が務めます。
(3)会議
役員会の会議は、会長が招集し、会長はその議長となります。
(4)作業部会
役員会の下に、特定の事項を検討するため、作業部会を置くことができます。
10 事務局
実行委員会の事務局は、練馬区役所内に置きます。
11 委員の任期
委員の任期は、実行委員会設立の日から解散の日までとします。
12 その他
この規約に定めるほか、実行委員会および役員会の運営に必要な事項については、会長が定めます。
平成18年12月8日 制定施行
お問い合わせ
企画部 企画課
組織詳細へ
電話:03-3993-1111(代表)
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)




法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202