
一般質問の内容
ページ番号:148-922-883
更新日:2025年9月5日
会派 | 発言者 | 発言の要旨 |
---|---|---|
練馬区議会自由民主党 | 藤井 たかし | 1 区長の思いについて 2 区立美術館・図書館の再整備と工事費の高騰について 3 令和8年度予算編成について 4 介護保険制度並びに介護等の施設整備について 5 清掃リサイクル事業について 6 教育について 7 大江戸線について 8 その他 |
練馬区議会自由民主党 | 田中 よしゆき | 1 区民・区内事業者への支援について 2 区立美術館・図書館の再整備について 3 就職氷河期世代に対する支援について 4 町会・自治会活動の支援について 5 子ども・子育て施策について 6 区立小中学校の教育環境整備について 7 障害者に対する移動支援について 8 西武新宿線連続立体交差事業及び駅周辺まちづくりについて 9 その他 |
練馬区議会公明党 | 吉田 ゆりこ | 1 区長の基本姿勢について 2 災害時の対策強化について 3 豪雨対策について 4 みどり施策について 5 健康施策について 6 発達障がいの対応について 7 子育てしやすい環境づくりについて 8 その他 |
練馬区議会無所属・都民ファーストの会・国民民主党・ウェルビーイングな会 | 石黒 たつお | 1 美術館・図書館再整備と区の文化芸術振興について 2 選挙について 3 地域担当職員の設置について 4 手話に関する施策について 5 子どものショートステイについて 6 その他 |
会派 | 発言者 | 発言の要旨 |
---|---|---|
日本共産党練馬区議団 | 有馬 豊 | 1 区長の基本姿勢について 2 美術館再整備計画とサンライフについて 3 教育費の負担軽減について 4 子どもの体験支援について 5 分譲マンションについて 6 大江戸線延伸について 7 その他 |
練馬区議会立憲民主党 | たかはし 純 | 1 区長の基本姿勢について 2 地球沸騰化対策について 3 防災・減災対策について 4 西武鉄道新宿線連続立体交差事業について 5 地域公共交通について 6 公園整備について 7 その他 |
練馬区議会自由民主党 | つじ 誠心 | 1 東京の大都市制度(都区制度)について 2 危機管理について 3 保健福祉・医療・介護について 4 その他 |
練馬区議会公明党 | 佐藤 じゅんや | 1 多文化共生について 2 (仮称)公園等改修計画について 3 予防接種について 4 認知症施策について 5 障がい者支援について 6 不登校対策について 7 自転車の安全対策について 8 その他 |
会派 | 発言者 | 発言の要旨 |
---|---|---|
練馬区議会無所属・都民ファーストの会・国民民主党・ウェルビーイングな会 | 水上 明子 | 1 区のブランディングと区境界隈について 2 アニメ・漫画文化の在り方と今後の展開について 3 マンション防災と在宅避難の支援について 4 高齢者の居場所と支援について 5 新しいコミュニティの形について 6 健康診断・がん検診の環境向上について 7 学校の環境向上と存在意義について 8 ウェルビーイング向上のための取組について 9 その他 |
インクルーシブな練馬をめざす会 | 岩瀬 たけし | 1 戦後80年、区の平和施策と戦争遺跡について 2 ヘイトスピーチへの対応について 3 日本語学級の拡大について 4 インクルーシブ教育推進について 5 学校のバリアフリー化について 6 不登校児童・生徒の支援について 7 オーガニック給食について 8 保育園のスキマバイトについて 9 練馬区立美術館・貫井図書館の建て替えについて 10 その他 |
日本共産党練馬区議団 | のむら 説 | 1 差別と排外主義について 2 学童・ねりっこについて 3 特別支援教室について 4 気候危機対策について 5 都市計画道路について 6 その他 |
れいわ新選組練馬 | 山口 あきこ | 1 区長の基本姿勢について 2 英語教育・学校校則の見直しについて 3 地域交通・公共交通空白地域について 4 学校給食について 5 学校における香害について 6 公園整備について 7 区のワクチン施策について 8 障害者施策について 9 学童クラブについて 10 その他 |
お問い合わせ
区議会事務局
組織詳細へ
電話:03-5984-4732(直通)
ファクス:03-3993-2424
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


© 2018 Nerima City.