練馬区独立60周年記念事業の一覧【この事業は終了しました。】
ページ番号:271-011-958
更新日:2010年2月1日
今年度実施する独立60周年事業(名称・日程は変更する場合があります)
★印の事業は、区民の方のアイデアを活用した事業です。
●平成19年4月 |
---|
公募デザインでラッピングしたコミュニティバス(練馬区福祉コミュニティバスなど)の運行を開始 |
★地場産業であるアニメを紹介するテレビ番組の制作を開始 |
●平成19年5月 |
★親子手作り凧(たこ)揚げ大会(5月5日) |
★照姫まつり(5月13日) |
★練馬こどもまつり(5月19日) |
練馬区健康いきいき体操運動指導員の派遣を開始 |
●平成19年6月 |
女性センターフェスティバル(6月2日・3日) |
小中学校科学教室特別講座「親子サイエンスショー」(6月30日) |
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)予防啓発事業を開始(講座など6月~平成20年3月) |
●平成19年7月 |
ソフトバレーボール大会(7月22日) |
健康シンポジウム(7月25日) |
花とみどりの相談所の屋根緑化完成記念イベント(7月28日~8月19日) |
北京市海淀(かいでん)区との友好文化交流展(7月29日~8月5日) |
練馬区独立記念碑を整備(7月下旬) |
★こどもパトロール隊が区内を巡回(7月~8月) |
★ポイ捨てと落書きを防止するキャンペーン(7月~8月) |
「ねりまの森と昆虫」展(7月下旬~8月中旬) |
地区祭(17地区、7月~12月) |
●平成19年8月 |
記念式典(8月1日) |
記念式典で練馬区名誉区民を顕彰 |
区報記念特集号を発行(8月1日) |
★記念ビデオを制作(8月1日) |
記念区史を発行(8月1日) |
★ねりまアニメまつり(8月4日) |
異世代間交流音楽祭「創遊歌(So-Yu-Ka)Band Festival(8月11日) |
大ドミノ大会(8月25日・26日) |
環境都市練馬区宣言の1周年記念事業(8月上旬) |
小説などに登場する「練馬」をキーワードとする資料・情報を区ホームページなどで発信 |
●平成19年9月 |
平和祈念コンサート(9月2日) |
平和祈念コンサートで友好都市メッセージ発表 |
区内3大学と連携した記念事業(展示会、講演会など9月3日~9日) |
自転車安全運転啓発イベント(9月8日) |
郷土芸能ねりま座(9月17日) |
ねりまの美術2007「柳原義達・土谷武・江口週 彫刻三人展」(9月22日~10月21日) |
★記念日出生祝い 【平成19年8月1日生まれの赤ちゃんを祝う】 |
保水性舗装の道路整備・街路灯の改修を開始 |
●平成19年10月 |
★練馬まつり(10月21日) |
ねりまフォーラム(10月27日) |
クラシック音楽祭(10月27日・28日) |
「練馬の巨匠たち」展(10月27日~12月16日) |
緑化協力員制度設立30周年イベント(10月~平成20年1月) |
地域福祉パワーアップカレッジねりま開設 |
★満60歳の方への苗木配布・ダイヤモンド婚記念植樹 |
★若手アニメ制作者コンテストの作品募集 |
●平成19年11月 |
介護予防・認知症予防フェスティバル(11月1日・2日) |
★練馬光が丘ロードレース(11月11日) |
ジュニア・オーケストラ演奏会(11月11日) |
★全国大根見本市(11月17日・18日) |
★練馬大根の創作料理コンテスト(11月17日・18日) |
イルミネーションコンテスト(11月~12月) |
商店街のイルミネーション事業への補助 |
●平成19年12月 |
人権記念週間行事「講演と映画の集い」(12月5日) |
●平成20年1月 |
児童館展「昔遊び体験」(1月26日・27日) |
●平成20年2月 |
おしゃべり音楽館(2月15日) |
●平成20年3月 |
葉っぴい基金PR大作戦!(3月にイベントを開催。19年度中に基金のテーマ曲などを作成) |
★牧野記念庭園誌を発行 |
平成つつじ公園(練馬1丁目17番6号)で、600品種のつつじなどを育てるための土壌改良工事完了 |
お問い合わせ
企画部 企画課
組織詳細へ
電話:03-3993-1111(代表)
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)


注目情報
このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.