
令和7年
現在のページ
- トップページ
- 練馬区議会
- 請願・陳情のご案内
- 付託された請願・陳情
- 令和7年
ページ番号:974-143-532
更新日:2025年3月19日
※1 継続(審査済)・・・委員会において審査した結果、継続して議論すべきと判断されたもの。
継続(未審査)・・・委員会としての結論が出ていないもの。
※2 採択、不採択をクリックすると詳細画面が開きます。なお、本会議での審査結果が「継続」となっているものは、引き続き、
委員会で審査するものです。
番号 | 件名 | 請願の要旨 | 付託日 | 付託先 | 審査状況・結果(日付は審査日) | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
委員会(※) | 本会議 | |||||||
請願第3号 | 大泉第二中学校の大きな校庭と桜の木を残すことを求めることについて | 大泉第二中学校の教育環境保全と大泉学園駅南側地区まちづくりの取組方針(素案)を見直し、大泉第二中学校の大きな校庭と桜の木を残すよう、区に働きかけられたい。 | 令和7年2月6日 | 文教児童青少年委員会 | 不採択 | 令和7年3月11日 | 不採択 | 令和7年3月14日 |
請願第4号 | 練馬区立美術館・貫井図書館の再整備について | 練馬区立美術館・貫井図書館の再整備事業に当たり、以下の事項について、区に働きかけられたい。 1 美術館・貫井図書館の再整備は、区の未来への投資として必要な事業である。区民の理解を得られるよう努めながら、着実に進めること。 2 中村橋駅周辺のまちづくりは、再整備に併せてさらに推進すること。 3 美術館・貫井図書館の再整備に当たっては、工事に係る経費や、工期・工程等について十分に精査を行うとともに、クラウドファンディングの活用等により、自ら財源確保に努めること。 |
令和7年3月14日 | 区民生活委員会 | 継続(未審査) | 継続 | 令和7年3月14日 |
番号 | 件名 | 陳情の要旨 | 付託日 | 付託先 | 審査状況・結果(日付は審査日) | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
委員会(※) | 本会議 | |||||||
陳情第94号 | 障害児・者個人賠償責任保険事業の実施を求めることについて | 区においても愛知県岡崎市が実施する障害児・者個人賠償責任保険事業(保険料自己負担なし)を実施するよう、区に働きかけられたい。 | 令和7年2月6日 | 保健福祉委員会 | 継続(未審査) | 継続 | 令和7年3月14日 | |
陳情第95号 | 全ての認可保育園に看護師、栄養士の配置等を求めることについて | 以下の事項について、区に対して働きかけられたい。 1 全ての認可保育園に看護師と栄養士を配置すること。 2 どの保育施設においても給食と栄養管理・健康管理で認可保育園の水準に近づけること。 |
令和7年2月6日 | 文教児童青少年委員会 | 継続(未審査) | 継続 | 令和7年3月14日 | |
陳情第96号 | 公契約条例制定とその適切な運用を求めることについて | 公共サービス事業において適正な入札が行われるように、公契約条例を定めるよう区へ働きかけられたい。その公契約条例には、公契約に係る業務に従事する労働者等に受注者等が一定額以上の賃金を支払うことを求める規定である賃金条項を置かれたい。その際には利用者や労働者等と行政との対話について規定することを検討に入れ、労働者等の労働環境の向上と利用者へのサービス向上を実現されたい。 | 令和7年2月6日 | 企画総務委員会 | 継続(未審査) | 継続 | 令和7年3月14日 | |
陳情第97号 | 放射7号線と福泉寺通り交差部(西大泉五丁目33番)への信号機設置について | 西大泉五丁目33番交差点に信号機を設置するよう、関係機関に働きかけられたい。 | 令和7年2月6日 | 都市整備委員会 | 継続(未審査) | 継続 | 令和7年3月14日 | |
陳情第98号 | 大泉第二中学校の教育環境向上と地域のまちづくり推進の両立を求めることについて | 大泉第二中学校の教育環境のさらなる向上と防災や交通環境の改善など地域課題の抜本的解決を図るため、令和6年12月に示された、大泉第二中学校の教育環境保全と大泉学園駅南側地区まちづくりの取組方針(素案)を着実かつ早期に推進するよう、区に働きかけられたい。 | 令和7年2月6日 | 都市整備委員会 | 採択 | 令和7年3月11日 | 採択 | 令和7年3月14日 |
文教児童青少年委員会 | 採択 | 令和7年3月11日 | 採択 | 令和7年3月14日 | ||||
陳情第99号 | 保護者や地域との合意形成なしに豊渓中学校の統廃合を決定しないことを求めることについて | 保護者や地域との合意形成なしに強引に豊渓中学校の統廃合を決定せず、準備会も開催しないよう、区に働きかけられたい。 | 令和7年3月14日 | 文教児童青少年委員会 | 継続(未審査) | 継続 | 令和7年3月14日 | |
陳情第100号 | 西武バス泉38系統に代わる交通手段の確保を求めることについて | 西武バス泉38系統に代わる交通手段を早急に確保するよう、区に働きかけられたい。 | 令和7年3月14日 | 交通対策等特別委員会 | 継続(未審査) | 継続 | 令和7年3月14日 |
お問い合わせ
区議会事務局
組織詳細へ
電話:03-5984-4732(直通)
ファクス:03-3993-2424
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


© 2018 Nerima City.