練馬文化センター
ページ番号:820-081-487
更新日:2021年2月4日
新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針に基づき、令和3年3月7日までの施設の利用については、以下のとおりとします。
【感染予防のための文化施設共通の利用ルール】
3つの密を避けることをはじめとして感染予防のためのルールを、次のとおり設けます。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。詳細はお問合せください。(練馬文化センター 電話:03-3993-3311)
- 利用者の皆様には、来館前に検温、手洗いを済ませていただき、発熱、頭痛、せき、のどの痛み、嗅覚・味覚の違和感、倦怠感などの症状がある場合は、来館はご遠慮ください。
- 館内では、マスクの着用、入口での手指消毒、トイレでのせっけんによる手洗いの励行、使用した備品類の消毒、部屋の換気・清掃、立ち話をしない、などご協力ください。
- 利用団体代表者の方は、当日の利用メンバーおよび連絡先の把握をお願いいたします。個人でご利用の方は、連絡先等の提供にご協力ください。
- 定員のある施設の利用は、定員の50%以下とします。利用人数をご確認ください。
- ギャラリーについては15名までの入場制限を設けます。
- 原則、開館時間を午後8時までに短縮します。
- 各業界団体が定める業種別ガイドラインに則ったご利用をお願いします。
(注釈)練馬文化センターでは、利用者の皆様が触れるドアノブ、手すり、照明スイッチ、エレベーターのボタン、ロビーの椅子などの消毒および各部屋の換気を適時実施します。また、職員のマスク着用、窓口へのクリアシートの設置を行います。
(注釈)国・東京都の方針に変化が見られた際など、必要に応じて見直しを行います。見直し内容は、決定しだいホームページ等でご案内させていただきますので、適宜ご確認ください。
大小2つの多目的ホール、ギャラリー、集会室などを併設した、練馬区の文化発信拠点です。
コンサートや演劇、バレエなどの公演をはじめ、各種講座や講演会、会議・研修などにも利用できます。
所在地
〒176-0001練馬区練馬1丁目17番37号
西武池袋線・西武有楽町線・都営地下鉄大江戸線「練馬駅」北口徒歩1分
バリアフリー設備状況
この施設のバリアフリー設備状況(外部サイト)
※注釈:練馬区バリアフリーマップ(あんしんおでかけマップ)概要
障害のある方や高齢の方、子育て中の方などが安心して外出できるよう、区立施設等のバリアフリー設備情報を地図や写真で確認できるマップです。施設名、住所、バリアフリー施設などから、目的の施設を検索することができます。
バリアフリーマップに関するお問い合わせ
連絡先
電話:03-3993-3311
休館日
年末年始(12月29日から1月3日まで)
※注釈:このほか設備保守点検等のための臨時休館日があります。
設備項目
エレベーター、ベビーベッド、ベビーチェア、授乳スペースあり
狂言装束などの展示コーナー
練馬文化センター名誉館長である狂言師の野村万作さん所蔵の狂言装束などを展示しています。
毎年春に展示内容を入れ替え、狂言に登場する様々な人物の多彩な装束を間近でお楽しみいただけます。
開館時間内であればどなたでもご覧いただくことができます。
【場所】1階ロビー(無料)
野村万作氏 愛用の狂言装束
お問い合わせ
地域文化部 文化・生涯学習課 文化振興係
組織詳細へ
電話:03-5984-1284(直通)
ファクス:03-5984-1228
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202