平成18年度行政コスト計算書(平成18年4月1日~19年3月31日)(概略版)
- トップページ
- 区政情報
- 財政
- 財務書類4表
- 平成18年度財務書類
- 平成18年度行政コスト計算書(平成18年4月1日~19年3月31日)(概略版)
ページ番号:941-566-016
更新日:2010年2月1日
行政コスト計算書は、区が1年間に提供した行政サービスにかかった費用(行政コスト)と、その費用の出どころを示したもので、企業会計の損益計算書に相当します。
行政コストには、減価償却費など実際に現金の支出を伴わない費用も入りますので、目に見えないコストも含めた行政サービスの収支状況が把握できます。
より詳しくご覧になりたい方は、「平成18年度財務諸表」をPDFで掲載しておりますのでそちらをご利用ください。
総額 | 構成比 | |||
---|---|---|---|---|
行政コスト | 人にかかるコスト (職員の人件費など) |
498億円 | 30% | |
物にかかるコスト (事務用品費・建物の補修費・減価償却費など) |
403億円 | 24% | ||
移転支出的なコスト (扶助費・補助金など) |
729億円 | 44% | ||
その他のコスト (区債利子・不納欠損額) |
33億円 | 2% | ||
行政コスト計(A) | 1,663億円 | |||
収入項目 | 使用料・手数料など | 83億円 | コスト計に対する比率 | 5% |
国や都からの支出金 | 326億円 | 20% | ||
一般財源等 (区税・特別区交付金など) |
1,546億円 | 93% | ||
収入計(B) | 1,955億円 | |||
正味資産国庫(都)支出金償却額(C) | 15億円 | |||
一般財源等増減額 B-A+C |
307億円 |
一人当たりの行政コストは24万34円
平成18年度に区が提供した行政サービスに要した費用は、1,663億円でした。
区民一人当りでは、24万34円相当のサービスを提供したことになります。
行政コストの財源
収入項目を見ると、行政サービスの費用の出どころが分かります。費用の約93%は特別区財政調整交付金や特別区税などの一般財源で、5%は利用者が支払う使用料や手数料で賄われています。
行政コストは歳入歳出決算の歳出とどう違う?
行政コスト計算書では、土地や建物の購入費など資産形成につながる支出はコストから除く反面、建物の減価償却費などもコストとして計上します。
例えば、体育館や保育園などの施設建設費は、歳入歳出決算では、建設費として支出された年度の決算額となりますが、行政コストでは、建設費支出年度ではなく、その施設を使うであろう年数(耐用年数)に応じた減価償却費が各年度に計上されます。
また、行政コストの人件費では、職員に支払う給与等だけでなく、職員が1年勤続したことによる退職給与引当金(全職員が年度末に退職すると仮定した場合の退職金総額)の増額分も含んでいます。
このように、年度ごとの現金の支出にとらわれることなく、経費として計上するのに妥当な金額を計算することによって、行政サービスのコストとして把握することができ、行政評価に役立つとされています。
お問い合わせ
企画部 財政課 財政担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-2465(直通)
ファクス:03-3993-1195
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)




法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202