商店街店舗における新型コロナウイルス感染症に関する支援について
- トップページ
- 区政情報
- 産業・商業振興
- お知らせ一覧(産業・商業振興)
- 商店街店舗における新型コロナウイルス感染症に関する支援について
ページ番号:588-649-580
更新日:2021年9月13日
今般の新型コロナウイルス感染症の拡大により、事業活動に影響を受ける、またはその恐れがある商店街店舗を支援するための事業をご案内します。
1 練馬区が実施する支援事業について
(1)練馬区商店会新型コロナウイルス感染症緊急対策補助金(※募集は終了しました)
練馬区では新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止につながる商店街等の取組に対し、下記のとおり支援を行います。
● 補助対象となる事業
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、商店会が感染拡大防止ガイドライン等(※)に基づき実施する活動が対象となります。
【例】商店会として会員店舗用に感染症対策用のマスクや消毒液を購入 等
※《感染拡大防止ガイドライン等》
・ 東京都の「事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン」、「業種別ガイドライン(内閣官房HP掲載)」、
各省庁、東京都、区が作成する「感染予防対策」を目的としたガイドライン(方針・指針) 等
● 補助対象事業数
1商店会1年度あたり1事業まで(※)
※令和3年4月募集分で既に本補助金の申請を行っている場合は、申請を行うことができません。
● 補助対象者
練馬区内商店会(※複数の商店会による共催も可)
● 補助率・補助上限額
【補助率】 10分の9
【補助上限額】 50万円
● 補助対象期間
令和3年10月1日から令和4年3月31日まで(※)
※事業経費については、令和3年10月1日から令和4年3月31日の補助対象期間内に支払が完了している必要があります。
● 補助対象経費
感染拡大防止の取組に係る経費が補助の対象となります(詳細は添付の募集要領をご確認ください)。
【例】
・商店会として会員店舗用に感染症対策用のマスク、消毒液、非接触型体温計等を購入
・商店会で購入したビニールカーテンを店舗の来客用カウンターに設置
・商店会で作成したポスターを各会員店舗で掲示し、感染症対策の啓発、テイクアウト店舗マップの作成 等
《特記事項》
・ 都の規定に準じ、クレジットカードで支払われた経費は補助対象外となりますのでご注意ください。
経費の支払いに際しては、現金・口座振替等でのお支払いをお願いいたします。
また、インターネットサイトを通じて購入される場合も、代金引換・コンビニ払い等の方法をご活用ください。
・ 都の規定に準じ、消耗品については10万円までが補助対象となります。
(例)総額20万円のマスク等の消耗品を購入した場合
補助対象:10万円まで 補助額:10万円×10分の9=9万円
・ 他の事業で申請を行った経費等、同一の経費(領収書)について重複して補助を受けることはできません。
・ マスク・消毒薬等、会員店舗へ配布する物品については正会員(事業を営む店舗)への配布分が対象
となります。
● 申請手続きについて
下記申請書類を令和3年9月3日(金)までに商工観光課商工係にご提出ください。
● その他
(1)本事業に係る経費については、補助対象期間内に支払が完了している必要があります。
(2)事業終了後、翌月末までに実績報告に係る資料のご提出をお願いいたします(3月実施の事業については3月末まで)。
募集要領
交付申請書類
実績報告関連書類
(2)区内飲食店応援 緊急企画! ~おうちで楽しむ ねりまごはん特集~
新型コロナウイルス感染症の拡大により、特に大きな影響を受けている区内飲食店を支援するため、練馬区、練馬区商店街連合会および練馬区産業振興公社(ねりま観光センター)で連携し、テイクアウト(お持ち帰り)・デリバリー(出前)を行う区内の飲食店を、ねりま観光センターホームページ「とっておきの練馬」で紹介しています。
●対象者
区内飲食店の営業許可店舗(風営法規制対象店は除く。)
※商店会加入・非加入に関係なく、練馬区内の飲食店であればどなたでもお申し込みいただけます。
●登録料
無料
●登録方法
登録方法など、詳しくはねりま観光センターホームページ「とっておきの練馬」(外部サイト)をご覧ください。
【問い合わせ先】
「練馬区産業経済部商工観光課商工係」
電話:03-5984-2675
2 東京都が実施する支援事業について
「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(10/1~10/24実施分)」について
東京都では、新型コロナウイルス感染症の再拡大防止のため、リバウンド防止措置期間中において営業時間の短縮等が要請されることに伴い、要請に全面的にご協力いただける飲食事業者等の店舗を対象として、新たに協力金を支給いたします。
●対象期間
令和3年10月1日から令和3年10月24日まで
●対象
令和3年10月1日から令和3年10月24日までの期間において、営業時間の短縮
等の要請に全面的にご協力いただいた都内の飲食店等(大企業が運営する店舗も
含む)
※詳細は都のホームページをご確認ください(認証店、非認証毎の注意事項等)。
●支給額(※予定)
・中小事業者 一店舗当たり60万円から480万円
・大企業 一店舗当たり上限480万円(一日の売上高減少額に基づき算出)
●申請受付
申請受付期間、申請方法、ポータルサイトの開設時期等については、
後日都のホームページに掲載されますので、内容をご確認ください。
【問い合わせ・HP】
・感染拡大防止協力金等コールセンター
(電話番号:0570-0567-92 9時から19時まで毎日)
・認証済店・非認証店に関すること
東京都緊急事態措置等・感染拡大防止協力金相談センター
(電話番号:03-5388-0567 9時から19時まで毎日)
・東京都ホームページ(外部サイト)(外部サイト)
3 東京都中小企業振興公社が実施する支援事業について
(1)業態転換支援事業(テイクアウト、宅配、移動販売を始める方への支援) ※令和3年7月1日~令和3年10月31日 受付分
東京都中小企業振興公社では、新型コロナウイルス感染症の流行に伴う都民の外出自粛要請等に伴い、大きく売上が落ち込んでいる都内中小飲食事業者が、新たなサービスにより売上を確保する取り組みに対し、経費の一部を助成します。
詳しくは、下記の東京都中小企業振興公社事業案内ページ(外部サイト)からご確認いただくか、「東京都中小企業振興公社業態転換事務局担当」にお問い合わせください。
●対象者
東京都内で飲食業を営む中小企業者(個人事業主含む)
●助成対象経費
(1) 販売促進費(印刷物制作費、PR映像制作費、広告掲載費等)
(2) 車両費(宅配用バイクリース料、台車等)
(3) 器具備品費(WiFi導入費、タブレット端末、梱包・包装資材等)
(4) その他(宅配代行サービスに係る初期登録料、月額使用料、配送手数料等)
※助成対象経費については、募集要項で必ずご確認ください
●助成率
助成対象経費の4/5以内(助成限度額は100万円)
●助成対象期間
交付決定から令和3年12月31日まで(ただし、着手日(契約・発注日)から最長3ヶ月間)
※ 令和2年11月1日以降で交付決定前に着手した経費も契約・支払いの確認(契約書や発
注書、領収書等)ができれば対象となります。
※ 交付決定日については下記中小企業振興公ホームページをご確認ください。
●受付期間
令和3年7月1日(木)~令和3年10月31日(日)
【募集要項等】
募集要項および申請書類・様式については、下記ホームページに掲載されています。
【問い合わせ先】
(助成金の申請に関すること)
公益財団法人東京都中小企業振興公社 業態転換事務局
TEL:03-6260-7027
(事業全般に関すること)
産業労働局商工部経営支援課 TEL:03-5320-4791
お問い合わせ
産業経済部 商工観光課 商工係
組織詳細へ
電話:03-5984-2675(直通)
ファクス:03-5984-1902
この担当課にメールを送る




法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202