令和5年度採用 債権調査専門員の募集
- トップページ
- 区政情報
- 職員採用情報
- 【募集中】会計年度任用職員
- 令和5年度採用 債権調査専門員の募集
ページ番号:927-816-789
更新日:2023年3月21日
応募資格
次に掲げる要件を備えている者
- 生活保護制度に理解のある者
- 「国税もしくは地方税の収納実務経験」または「国税もしくは地方税の滞納処分の例による処分が可能な債権」の収納実務経験が通算で5年以上の者
職務内容
- 福祉事務所が行う生活保護受給者等に係る債権の管理および回収に関すること
- 査察指導員、生活保護地区担当員および事務職員が行う債権の管理に関する助言および支援を行うこと
- その他債権調査等に関すること
採用予定数
1名
勤務場所
大泉総合福祉事務所 〒178-8601 練馬区東大泉1丁目29番1号 ゆめりあ1 4階
勤務日数・勤務時間
月16日勤務
午前8時30分から午後5時15分まで
報酬
月額216,787円(地域手当相当額を含む)
特勤手当(日額390円)を勤務実績に応じて翌月に支給します。16日勤務した場合の合計支給額は223,027円になります。
採用されるまでに給与改定が行われた場合には、その額によります。
報酬の支給日は、当月15日です。
通勤に伴う交通費相当額を支給します。(1か月の上限額は55,000円)
この他、期末手当の支給があります。
休憩時間
午後0時から午後1時まで
勤務を要しない日
土曜、日曜、国民の祝日、年末年始およびその他指定日
時間外労働
なし
加入保険
東京都職員共済組合(医療保険)、厚生年金保険、雇用保険
年次有給休暇
所定の年次有給休暇を付与します。
任用期間
令和5年6月1日から令和6年3月31日まで
※令和6年3月31日まで任用される方については、令和6年4月1日に再度の任用を行うことがあります。(面接などの選考を行います。)再度の任用は連続4回を限度とします。
選考方法
書類選考
書類選考の結果は令和5年4月17日(月曜)頃に文書にて通知します。
面接選考
面接予定日:令和5年4月25日(火曜)
※面接は書類選考合格者に対して実施します。
面接選考の結果は、令和5年4月28日(金曜)以降に文書にて通知します。
申込方法
提出書類
受験申込書(写真貼付)
志望動機(様式自由・200字程度)
小論文(横書き・1,200字程度)
テーマ「あなたの債権管理の経験を、生活保護受給者等の債権管理にどう生かすか。」具体的に述べなさい。
※400字詰め(20文字×20文字)原稿用紙(サンプル)を使用してください。市販の原稿用紙でも結構です。
受付期間および受付場所
【持参の場合】
受付期間:令和5年4月10日(月曜)まで
※土曜・日曜日を除く
※午前8時30分から午後5時15分まで
受付場所:大泉総合福祉事務所管理係(練馬区東大泉1丁目29番1号 ゆめりあ1 4階)
【郵送の場合】
受付期間:令和5年4月10日(月曜)≪必着≫
郵送先:〒178-8601 練馬区東大泉1丁目29番1号 ゆめりあ1 4階
大泉総合福祉事務所管理係
募集案内および受験申込書配布場所
大泉総合福祉事務所管理係(練馬区東大泉1丁目29番1号 ゆめりあ1 4階)
募集案内、受験申込書および原稿用紙(サンプル)はこちらからダウンロードできます。
欠格条項
地方公務員法第16条に該当する方は受験することができません。
(注釈)地方公務員法第16条の条文については、募集案内を参照してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
大泉総合福祉事務所 管理係
電話:03-5905-5262(直通)
ファクス:03-5905-5277


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202