このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

令和4年2月1日号

ページ番号:613-417-846

更新日:2022年2月1日

電子ブック版(カタログポケット)

PDFファイルダウンロード

概要
詳細
1面 ワクチン3回目接種 全ての方の接種をさらに前倒しします
2面 感染者数が激増しています
4月からの入園児を募集
3面 ねりまちレポーターを募集
4面 防災懇談会の区民委員を募集
「成人の日のつどいのお祝い品」の引き換えはお早めに
弁護士による成年後見制度・遺言・相続などの無料相談会
年金受給者が亡くなったときは早めに届け出を
区からの通知を点字付き封筒で送付します
手話講習会(手話通訳者養成クラス)
都営住宅の入居者を募集(都公募分)
ねりま区報送付サービスのご利用を
退職前に考えましょう退職後の健康保険
区民農園利用者の追加募集 後日、区報などでお知らせします
区民交通傷害保険の加入者を募集
5面 高松農の風景公園の都市計画変更案がご覧になれます
空き家活用 説明会、建築士相談会、事例見学会
小規模事業者登録制度のご利用を
高齢者支え合いサポーターの活動紹介・相談会
ジュニアリーダー養成講習会
介護・福祉のお仕事フェアinねりま「ふくしの仕事はじめてセミナー&相談・面接会」
令和2年度地球温暖化対策報告書がご覧になれます
お休みします「男女共同参画センターえーる、大泉学園町体育館、平和台図書館」
スマホ教室 スマホデビューしませんか
はつらつシニアクラブ 「はつらつ度」測定します
お口とカラダの元気を引き出すトレーニング ねりまお口すっきり体操講習会
介護相談・交流カフェ「一人で抱えない介護のコツ 助っ人は必須!?」
Zoomを使用したオンライン講演会「大災害!うちのペットはどうしたらいいの?」
第一回区議会定例会
ねりまプレミアム付商品券のご利用はお早めに
固定資産税・都市計画税 第4期分の納期限は2/28
6・7面 税の申告はお早めに
ねりまほっとライン
8面 ペット相談
オーラルフレイルを予防する!すこやか健口教室
そうだ、薬剤師に聞いてみよう お薬相談会
血圧が高いと言われたら 高血圧とうまく付き合う生活と食事
体と心をリフレッシュ! 練馬区健康いきいき体操講習会
ゲートキーパー養成講座「ゲートキーパーの役割を考える」
ゲートキーパー・フォローアップ講座「傾聴・相談のスキルアップのために」
国立・都立・私立小中学校への入学には届け出を
3月の赤ちゃん準備教室 沐浴体験コース(平日)
3月の赤ちゃん準備教室 沐浴体験コース(土・日曜)
オトコの暮らし力アップ講座 パパと赤ちゃんのゆったりヨガ
今の家事、そのままでイイ? 家族が笑顔になる「家事シェア」のヒント!
低所得の子育て世帯向け 生活支援特別給付金の申請は2/28までに
2月の休日医療関係機関
9面 心身障害者青年学級作品展
名人に学ぶ!春からの野菜作り
ふれあいバザールねりま 障害者施設の自主製品展示・販売会
青年自主企画講座「なるほど ざ わーるど!」
寿大学通信講座 書き初め展
地域パトロール団体の活動紹介パネル展
少年少女スポーツふれあいひろば
土支田農業公園 農業教室の講習生を募集!
練馬区ジュニア・オーケストラ第37回定期演奏会
10面 勤労福祉会館の催し(就労支援講座、ライフプラン講座、簡単おもてなし家庭料理教室)
都民体育大会練馬区選考会 ソフトテニス(男子・女子ダブルス)
スポーツウエルネス吹矢 コロナに負けない呼吸器づくり
ライフキッズスポーツクラブ
行政書士による「暮らしと事業の無料相談会」
親子で体操
脳活わくわく(スマホ講座・体操・音楽)
高島特別支援学校 学校見学会
陸上自衛隊第1音楽隊「第46回定期演奏会」
大泉高校公開講座「ミニバスケット教室」
再就職をめざす女性のための職業訓練 ワード・エクセル基礎科
子どものための講座
朝・夕・青空市
献血にご協力を
区民のひろば
11面 ベルデゴールデンウィーク期間(4/29~5/7)の抽選申し込みを開始
練馬文化センターの催し
12面 ねりまの「いいもの」大集合! 産業見本市、漬物物産展

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

区長室 広聴広報課 広報係  組織詳細へ
電話:03-5984-2690(直通)  ファクス:03-3993-1194
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ