令和3年10月11日号
現在のページ
- トップページ
- 区政情報
- 広報
- ねりま区報
- ねりま区報バックナンバー
- 令和3年(2021)ねりま区報
- 令和3年10月11日号
ページ番号:202-501-981
更新日:2021年10月11日
電子ブック版(カタログポケット)
PDFファイルダウンロード
1面:「落ち葉清掃」の取り組みを開始!(PDF:1,491KB)
2面:豊かなみどりを守り、未来へ引き継ぐために(PDF:3,983KB)
3面:区はワクチン接種を着実に進めています(PDF:519KB)
頁 | 詳細 |
---|---|
1面 | 地域で練馬のみどりを守ろう 「落ち葉清掃」の取り組みを開始! リバウンド防止にご協力をお願いします |
2面 | 豊かなみどりを守り、未来へ引き継ぐために みどりを育むムーブメントの輪を広げよう!その他の取り組みを紹介(森・花壇を守るボランティア、練馬みどりの葉っぴい基金、保護樹木・保護樹林制度、みどりの実態調査のアンケートにご協力を) |
3面 | 区はワクチン接種を着実に進めています(接種率の推移、年代別の接種率) |
4面 | 秋の特設行政相談窓口を開設 弁護士による無料相談会 学校生活支援員【会計年度任用職員】を募集 保育サービス講習会 障害のある方へのIT支援ボランティア養成講座(初心者向け) 補助230号線大泉学園町地区、早宮二丁目南地区の地区計画などの案がご覧になれます 市街地再開発事業の対象区域の図面がご覧になれます お休みします(小竹図書館、区役所内展望レストラン) 血圧が高いと言われたら聴きたい話 高血圧とうまく付き合う生活と食事 ねりま区報送付サービスのご利用を 10月22日~31日は駅前放置自転車クリーンキャンペーン 小学校の入学準備費を入学前に支給します 10月は乳がん月間 4~9月の放射線量測定結果 |
5面 | 血糖値やHbA1cが高めと言われたら 糖尿病予防と生活・食・お口の健康について そうだ、薬剤師に聞いてみよう お薬相談会 認知症フォーラム「物忘れが気になり始めたら…あなたの街で末永く暮らすヒント」 認知症サポーター養成講座・N-impro 認知症の方を身近で支えるために 体と心をリフレッシュ!健康いきいき体操講習会 赤ちゃんと一緒にエクササイズ 子育てママの健康講座 11月の2歳6カ月児歯科健診 小さい秋を探しにいこう 健康長寿はつらつ教室 成年後見制度における意思決定支援の理念と問題点 ふるさと文化講座「カヤ場の博物誌 多摩丘陵の事例を中心に」 多様な性と関わる人のためのワークショップ 高齢者実態調査にご協力を オンライン開催 ワーク・ライフ・バランスセミナー「テレワークにおける労務管理ポイント」と「新型コロナの最新情報とウィズコロナの健康職場」 ねりコレ2022「メニュー部門」の人気投票に参加しよう! 休日急患診療所 |
6面 | わくわく・ドキドキ町の生きもの観察会と人形劇 サンライフ落語会 笑って、コロナを吹き飛ばしましょう 勤労福祉会館の催し(就労支援講座、ライフプラン講座、はじめての手話講座) つながるカレッジねりまオンライン公開講座 地域活動の実践と展開 ちょこっとライブ ギター・エレクトーンなどの演奏会 映像を通して環境を考える 区民体育大会 卓球(シングルス男子・女子の部) 開いて発見、見れば納得! シニアナビねりま 庚申の日ビッグサービスデー 江古田はひとつ 秋のありがとうフェア 練銀ハロウィーン オンライン開催・区民健康医学講座「感染症から身を守る正しい日常生活とは」 田端文士村を歩く 芥川龍之介終焉の地や正岡子規の墓を巡る 普通救命講習会 朝・夕・青空市 子どものための講座 |
7面 | 読書週間 10月27日~11月9日は図書館に行こう! 区民のひろば |
8面 | 第33回練馬区伝統工芸展 伝統の心と技 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
区長室 広聴広報課 広報係
組織詳細へ
電話:03-5984-2690(直通)
ファクス:03-3993-1194
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.