令和3年5月1日号
現在のページ
- トップページ
- 区政情報
- 広報
- ねりま区報
- ねりま区報バックナンバー
- 令和3年(2021)ねりま区報
- 令和3年5月1日号
ページ番号:531-115-007
更新日:2021年5月1日
電子ブック版(カタログポケット)
PDFファイルダウンロード(5月1日号)
1面:5/10から75歳以上の方に接種券を発送します(PDF:412KB)
2・3面:新型コロナウイルスワクチン接種の流れ
2・3面:持ち物・接種の注意点など
8面:新型コロナウイルス感染症でお困りの方はご相談ください(PDF:158KB)
PDFファイルダウンロード(高齢施策・介護保険 特集号)
頁 | 詳細 |
---|---|
1面 | 5/10から75歳以上の方に接種券を発送します |
2・3面 | 新型コロナウイルスワクチン接種の流れ 持ち物・接種の注意点など |
4面 | 区役所でクールビズを実施します 地価公示価格がご覧になれます 小冊子「学びと文化のイベント情報」を発行 パンフレット「すぐわかる!災害リスク」を発行 介護保険事業に関する協議会・委員会の区民委員を募集(介護保険運営協議会、地域包括支援センター運営協議会・地域密着型サービス運営委員会) 加入・脱退の手続きが必要です 住民主体の「通いの場」を立ち上げよう!フレイルサポーター育成研修 副校長補佐【会計年度任用職員】 (公財)練馬区文化振興協会契約職員(事務) 自衛官などを募集 都営住宅の入居者を募集(都公募分・地元割当分) 大泉さくら運動公園駐車場が利用できません 練馬区防災気象情報のホームページをリニューアル 憲法記念日に寄せて ねりまほっとライン |
5面 | 自動車税種別割・軽自動車税種別割の納税通知書を発送 令和3年度の税額通知書を発送(給与から差し引かれる方へ) 高血圧予防・改善のための食事と生活 ペット相談 害虫に関する電話相談 TEL3995-0717 はつらつシニアクラブ 「はつらつ度」測定します チャンバラ体操 認知症予防と運動不足解消! 令和3年度児童育成手当(育成手当、障害手当)の新規申請は5月中に 6月の赤ちゃん準備教室 沐浴体験コース(平日) 6月の赤ちゃん準備教室 沐浴体験コース(土・日曜) 赤ちゃんと一緒にエクササイズ 子育てママの健康講座 小中学校就学相談(特別支援教育) 障害の理解を深める研修に参加してみませんか つながるカレッジねりまオンライン公開講座(災害から自分と家族の命を守るために、地域活動とコミュニケーション) 5月の着付け教室 区立中学校の学校公開 「第39回練馬こどもまつり」は延期します |
6面 | ふれあいバザールねりま 障害者自立支援施設の自主製品展示・販売会 初心者スポーツ教室なぎなた 区民体育大会 硬式テニス【ダブルス(一般男女、壮年男女)】 ベルデ夏休み期間(7/21~8/30)の抽選申し込みを開始 区民のひろば |
7面 | 新型コロナウイルス感染症 区内の感染状況をお知らせします 練馬文化センターの催し ニュースポーツ!(ダブルダッチ、スラックライン) 公衆浴場で菖蒲湯 親子で体操 行政書士による「暮らしと事業の無料相談会」 ターゲットバードゴルフ初心者体験会 石神井地域の歴史と文化を訪ねるまち歩き 高島特別支援学校 学校見学会 志村学園(就業技術科)学科説明会 大泉特別支援学校 学校公開 シルバー人材センター英語・英会話教室 JA東京あおば 母の日用贈答花の販売 オンライン配信・区民健康づくりセミナー「高血圧を中心とした健康管理について」 献血にご協力を 朝・夕・青空市 |
8面 | ゴールデンウィーク中も対応 新型コロナウイルス感染症でお困りの方はご相談ください 5月の休日医療関係機関 |
特集号 | 高齢施策・介護保険特集 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
区長室 広聴広報課 広報係
組織詳細へ
電話:03-5984-2690(直通)
ファクス:03-3993-1194
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.