令和3年3月11日号
現在のページ
- トップページ
- 区政情報
- 広報
- ねりま区報
- ねりま区報バックナンバー
- 令和3年(2021)ねりま区報
- 令和3年3月11日号
ページ番号:234-942-260
更新日:2021年3月11日
電子ブック版(カタログポケット)
PDFファイルダウンロード
1面:北町に保健・福祉サービスの複合施設がオープン(PDF:1,650KB)
3面:入ってよかった!町会・自治会(PDF:2,134KB)
4・5面:高齢者向けのサービスを紹介(PDF:3,332KB)
頁 | 詳細 |
---|---|
1面 | 北町に保健・福祉サービスの複合施設がオープン 緊急事態宣言が延長されました 「練馬区モデル」のワクチン接種の準備を進めています |
2面 | 光が丘南地域包括支援センターを開設 担当地域の変更により施設へのアクセスがよくなります 4月から医療機能をさらに拡充 順天堂大学練馬病院を増床します 国民健康保険料の納付窓口が区役所本庁舎4階に移転します 大泉総合福祉事務所の事務室を拡張し相談支援体制を強化します |
3面 | 入ってよかった! 町会・自治会 |
4面 | 東日本大震災から10年 この機会に身のまわりの防災対策を見直しましょう 指定保養施設の宿泊補助を終了します 予約は3/31まで 三療サービス(はり・きゅう・マッサージ・指圧) ひとりぐらし高齢者入浴証 令和3年度高齢者いきいき健康券 皆さまからの寄付(1月分) 区民交通傷害保険の申込期間は3月31日まで 消費生活センター運営連絡会の会員を募集 ねりま若者サポートステーション(利用説明会、家族懇談会) 2月の放射線量測定結果 |
5面 | 練馬区民事務所の土曜窓口と証明書発行機は祝日のためお休みします 要介護認定を受けている方に紙おむつなどを支給 認知症予防脳活プログラム 認知症予防講演会「認知症のあれこれ 病気のこと、治療のこと、そして予防のこと」 練馬区食育推進ネットワーク会議の委員を募集 短時間保育、保育、調理、用務【会計年度任用職員(サポートスタッフ〈登録制〉)】を募集 環境影響評価書案に係る見解書がご覧になれます 産業融資あっせんの申請方法が変わります 有料広告を募集消費者だより「ぷりずむ」 退職したときは国民年金の届け出を 休日急患診療所 |
6面 | やさしいまちづくり支援事業 まちを笑顔にする地域のアイデアに費用を助成 中学校入学準備費を増額します 4月の2歳6カ月児歯科健診 健康長寿はつらつ教室 初心者スポーツ教室(アクアエクササイズ、親子体操、ワンポイント水泳指導〈4~6月分〉) 公衆浴場でローズマリーの湯 オンライン開催・区民健康医学講座「糖尿病とは?」 新日本スポーツ連盟春季テニス大会(硬式・ダブルス) 普通救命講習会 下村湖人の浴恩館公園 小金井公園・江戸東京たてもの園を歩く ういてまて(着衣泳)講習会 献血にご協力を 家族介護者教室 朝・夕・青空市 |
7面 | 自転車駐車場・タウンサイクルのご利用を サンライフ落語会 勤労福祉会館の催し(知って役立つ労働法、元気はつらつ講座、ライフプラン講座) 清水山の森のカタクリを観賞しましょう 区民のひろば |
8面 | 向山庭園観桜会 アフタヌーン・ミニコンサート 20歳へのメッセージ 第28回平和祈念コンサートの様子がYouTubeでご覧になれます |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
区長室 広聴広報課 広報係
組織詳細へ
電話:03-5984-2690(直通)
ファクス:03-3993-1194
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.