令和3年1月11日号
現在のページ
- トップページ
- 区政情報
- 広報
- ねりま区報
- ねりま区報バックナンバー
- 令和3年(2021)ねりま区報
- 令和3年1月11日号
ページ番号:654-741-605
更新日:2021年1月11日
電子ブック版(カタログポケット)
PDFファイルダウンロード
2・3面:暮らしの中に、いまも息づく伝統の技(PDF:6,567KB)
4面:新型コロナウイルスの感染者数が急増しています(PDF:1,441KB)
10面:「信州上田クラインガルテン」がオープン!(PDF:3,680KB)
12面:農業体験農園で野菜作りを始めよう!(PDF:5,012KB)
頁 | 詳細 |
---|---|
1・2・3面 | 匠の技と心 練馬の伝統工芸 暮らしの中に、いまも息づく伝統の技 |
4面 | 新型コロナウイルスの新規感染者数が急増しています 災害に備えよう!(住まいの防火防災診断、上級救命講習会、保育事業所向け防災講習会) 12月の放射線量測定結果 |
5面 | ねりま若者サポートステーション(利用説明会、家族懇談会) 特定個人情報保護評価書を再評価 中小企業の方へ令和3年度分の固定資産税・都市計画税を軽減します 償却資産の申告期限は2月1日 中学生の「税についての作文」と「税の標語」受賞者発表 有料広告を募集(男女共同参画情報紙「MOVE」、消費者だより「ぷりずむ」) 税の申告はお早めに 休日急患診療所 |
6面 | 短時間保育、保育、調理、用務【会計年度任用職員(サポートスタッフ〈登録制〉)】 (公財)練馬区環境まちづくり公社契約社員を募集 自衛官などを募集 心のふれあい相談員【登録制】を募集 保育サービス講習会 空いた時間を活用して、子育てのお手伝いをしませんか 布の絵本製作講習会 障害者青年学級の参加者募集 バリアフリー映画会(音声ガイド・日本語字幕付き) お休みします(石神井図書館、稲荷山図書館) 4館合同スタンプラリー「認知症予防講座」 シニア起業入門セミナー「これからの時代の起業と経営」 国民健康保険・後期高齢者医療制度のお知らせ 20歳になった方へ 国民年金加入のお知らせをお送りします コンビニ交付サービスと証明書発行機を休止します |
7面 | 令和2年度いきいき健康券の申し込み期限は2月28日 健康長寿はつらつ教室 はつらつシニアクラブ「はつらつ度」測定します いつでも、どこでも、すこしでも「ねりま ゆる×らく体操講習会」 ペット相談 2月の母親学級(平日コース) 2月の母親学級(土曜コース) 2月の「パパとママの準備教室」 ねりま区報をさまざまな形でお届けしています 100万人のハンドスタンプアートプロジェクト 東京2020大会応援アートが完成! デジタルでイラストを描こう!画像クリエーター入門 |
8面 | お父さんと作るおうちごはん なんちゃって恵方巻とおにぎらず 2月の「1歳からの食事相談」 講演会「小1ギャップを乗り越える」 2月の2歳児・2歳6カ月児歯科健診 子ども体操教室 パネル展「スタート!エコライフ2021冬」と「こどもエコ・コンクール100選」 消費者講座「知らないと危険!インターネットに潜む落とし穴」 消費者教室「新型ウイルスの脅威 環境・生態系の破壊がもたらしたもの」 上映会えーるシネサロン「ビリーブ 未来への大逆転」(日本語字幕付き) ヤングダンス講座 相続法改正と成年後見制度(講演会、相談会) 障害の理解を深める講座「誰もが住みよい地域になるために 障害者差別解消法を知る」 区民体育大会 キャッチバレーボール(小学生の部) 都民体育大会練馬区選考会 軟式野球 区民のひろば |
9面 | (公財)練馬区文化振興協会の催し そうだ、薬剤師に聞いてみよう お薬相談会 区民企画講座「子育て世代のためのすぐにできるお片づけ」 オンライン開催・区民健康医学講座「全身麻酔について 麻酔を受けられる方へ」 さくらスポーツフェスタ冬 コロナに負けない体力づくり 伝統文化日本舞踊子ども教室発表会 少年少女サッカー教室 元日本代表のJリーガーによる指導 第19回バドミントン親睦交流大会 志村学園(就業技術科)学科説明会 泳力検定会 令和3年度千代田区立神田一橋中学校通信教育課程の生徒を募集 家族介護者教室 朝・夕・青空市 子どものための講座 リサイクル・マーケット |
10面 | 宿泊施設付きの農園「信州上田クラインガルテン」がオープン! |
11面 | ベルデ春休み期間(3/26~4/4)の抽選申し込みを開始 「牧野日本植物図鑑」出版80周年記念展 牧野図鑑は終わらない!増補版から最新版まで マルシェに出掛けて練馬産農産物を味わおう! |
12面 | 農業体験農園で野菜作りを始めよう! |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
区長室 広聴広報課 広報係
組織詳細へ
電話:03-5984-2690(直通)
ファクス:03-3993-1194
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.