互いの違いを認め合い多様性あふれる社会へ【平成28年度 第1回人権セミナー】
ページ番号:841-396-043
更新日:2016年4月1日
人権セミナー「互いの違いを認め合い多様性あふれる社会へ~『みんな違ってみんないい』が本当に実現するために~」
人権の尊重は互いの違いを認め合うことから始まります。しかし、現実には性別・性の有り方・障害の有無・出身地・年齢・国籍など様々な「違い」を否定的にとらえ、それらの「違い」を理由とする理不尽な偏見や差別、いじめなどの人権問題が発生しています。人権を考える時、「みんな違ってみんないい」という言葉がよく聞かれます。しかし、この意味を正しく理解するためには、言葉だけでなく実際に様々な人とふれあう中で実感することが重要です。今回の人権セミナーでは「見た目問題」の第一人者である講師が「見た目問題」の枠を超え、様々な当事者の方々の声に耳を傾け、ともに歩んできた経験を踏まえた講演を行います。講演を通じて、私たち一人ひとりが人権尊重社会実現に向けて考え、行動することの大切さを学びます。
講師
「見た目問題」解決NPO法人マイフェイス・マイスタイル
代表
外川浩子さん
***講師略歴***
東京都墨田区生れ。
2006年、自ら中心となって「見た目問題」解決NPO法人マイフェイス・マイスタイルを立ち上げ、人は「見た目」で判断することを認めつつ、『「見た目」が違うということは生き方を負の方向に決定づけることではない!』という信念のもと、アザ、やけど、キズ、脱毛など外見に先天的・後天的な症状を持つ人たちが、もっと楽しく生きられるよう積極的に活動してきた。
最近は「見た目問題」の枠を超え、子どものいじめ問題やさまざまなマイノリティーの問題などにも活動範囲を広げ、人権尊重活動のコーディネーターとしても活躍している。
日時
平成28年4月25日(月)午後6時30分から8時30分
(午後6時開場)
会場
練馬区役所本庁舎20階 交流会場
※西武池袋線・都営大江戸線練馬駅から徒歩約5分
参加方法
事前申込制(申込順) 定員40名 入場無料
※定員に達し次第、募集を締切ます。
申込方法
電話または電子メールで
(1)セミナー名「互いの違いを認め合い多様性のある社会へ」
(2)申込代表者の住所・氏名・電話番号
(3)参加人数
をご連絡下さい。
※メールでお申込みいただいた方には確認メールをお送りいたします。届かない場合にはお電話でご連絡下さい。
手話通約の利用をご希望の方へ
申込み必要事項に加え「手話通訳利用希望」の旨を平成28年4月19日(火)までにご連絡下さい。
保育室(1歳以上の未就学児対象 定員4名)の利用をご希望の方へ
申込み必要事項に加え、保育希望の旨、お子さんの氏名(ふりがな)・年齢を平成28年4月19日(火)までにお知らせ下さい。
お申込み先・問い合せ先・主催
練馬区総務部人権・男女共同参画課
人権啓発担当係
電話
03-5984-1452(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)
電子メール
jinkendanjo@city.nerima.tokyo.jp
お問い合わせ
総務部 人権・男女共同参画課 人権啓発担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-1452(直通)
ファクス:03-3993-6512
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)


注目情報
このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202