平成29年度 人権セミナー 「新しい隣人~性的マイノリティ~」※この事業は終了しました。
ページ番号:996-563-400
更新日:2018年8月30日
新しい隣人~性的マイノリティ~※この事業は終了しました
性的マイノリティ(性的少数者)の方についての話題をテレビやインターネットで見かけることも多くなりました。しかし、生活の中で向き合っている課題とその解決策については、あまり語られていないかもしれません。
同性カップルで部屋を借りるとき、入院したときや介護が必要になったとき、どのような準備が必要なのでしょう。また、どのような地域社会が必要とされているのでしょう。
今回のセミナーでは、性的マイノリティを理解するための基本的な情報から老後の準備まで、法律的な解説をまじえて講演いただきます。
講師:NPO法人パープル・ハンズ事務局長、行政書士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 永易 至文さん
永易 至文 さん
講師略歴
出版社勤務、フリーランス編集者を経て、平成22年に同性愛者のためのライフプランニング研究会(LP研)を呼びかけ仲間を集め、平成25年にNPO法人パープル・ハンズを設立した。
パープル・ハンズでは、パープル・カフェ等を開催し、性的マイノリティや支援者の方の交流の場や勉強会を設け、暮らしや老後の電話相談も受付けている。
行政書士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士としては、ライフプランに合わせた各種相談や、公正証書など書類の作成業務を行っている。また、執筆活動や講演活動でも活躍している。
日時
平成29年7月12日(水曜)午後6時30分から8時30分
(午後6時開場)
場所
練馬区役所本庁舎20階交流会場
※西武池袋線・都営大江戸線 練馬駅から徒歩10分
参加方法
入場無料。
定員40名。
事前申込制(定員に達し次第締切。保育と手話通訳の申込締切は平成29年7月4日火曜)。
申込方法
(1)講座名「新しい隣人~性的マイノリティ~」
(2)代表者の住所・氏名・電話番号
(3)参加人数
(4)保育・手話の希望の有無
を電話、電子メール、またはファックスでお知らせください。
※保育は1歳以上の未就学児対象、定員4名です。
※保育と手話の申込み締切は平成29年7月4日(火曜)です。
問合せ先・主催
主催・練馬区総務部人権・男女共同参画課 人権啓発担当係
電話 03-5984-1452(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)
ファックス 03-3993-6512
電子メール jinkendanjo@city.nerima.tokyo.jp
お問い合わせ
総務部 人権・男女共同参画課 人権啓発担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-1452(直通)
ファクス:03-3993-6512
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)


注目情報
類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202