HIVに感染している人の人権 【人権セミナー1】
ページ番号:985-895-153
更新日:2017年5月25日
平成29年度第1回人権セミナー HIVに感染している人の人権【この事業は終了しました】
AIDS(エイズ)は、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)による感染症です。まだ完治させる方法は見つかっていませんが、適切な治療を受ければ、AIDSの発症を抑える事ができます。感染経路は性行為、輸血、薬物の回し打ち、刺青などですが、誤った知識や無理解から、医療機関の受診拒否や就職をはじめ日常生活において、患者や感染者への差別や偏見が見られます。
今回の人権セミナーでは、医療現場や多方面でHIV/AIDSの啓発に尽力されている講師の講演を通じて、HIVに感染している方々がおかれている状況のみならず、人権侵害が繰り返される背景について学び、差別や偏見をなくすために何ができるのかを考えます。
講師 ヘルスプロモーション推進センター「オフィスいわむろ」代表・医師 岩室紳也さん
【講師略歴】
昭和56年に自治医科大学医学部を卒業し、泌尿器科とHIV/AIDSの診察を続ける一方で、神奈川県内の保健所で公衆衛生に従事後、民間公衆衛生医を続けながら被災地支援も行っている。現在は、ヘルスプロモーション推進センター「オフィスいわむろ」代表、岩手県陸前高田市ノーマライゼーション大使を務める。
HIV/AIDS、若者の性、自殺対策、健康なまちづくりなどをテーマに、テレビ・ラジオ出演や各地での講演会など、啓発活動を行っている。
開催日時
平成29年5月18日(木曜)午後6時30分から午後8時30分
場所
練馬区役所本庁舎20階交流会場(練馬区豊玉北6-12-1)
※西武池袋線・都営地下鉄大江戸線練馬駅から徒歩5分
申込方法
事前申込制(先着順) 定員40名 入場無料
【定員に達し次第募集を締め切ります】
電話・ファックスまたは電子メールで
(1)講座名「HIVに感染している人の人権」
(2)代表者の住所・氏名・電話番号
(3)参加人数
をお知らせください。
※メールでお申込みいただいた方には、確認メールをお送りします。届かない場合はお電話でお知らせください。
※保育室(一歳以上の未就学児対象 定員4名)の利用をご希望の方はお子さんの氏名(ふりがな)・年齢も、手話通訳をご希望の方はその旨を5月11日(木)までに合わせてお知らせください。
お申込み
人権・男女共同参画課 人権啓発担当係
電話 03-5984-1452(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)
ファックス 03-3993-6512
電子メール jinkendanjo@city.nerima.tokyo.jp
総務部 人権・男女共同参画課 人権啓発担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-1452(直通)
ファクス:03-3993-6512
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)


注目情報
このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202