資料2 令和元年度 障害を理由とする差別の解消の推進に関する取組報告 主な取組 内容 実績 4月 新任職員向け研修 障害者差別解消法の内容、適切な対応等について説明    こどもの障害理解に係る障害団体の訪問授業について周知 校長会において事業開始を各小・中学校へ周知 7月 不動産事業者団体への説明 障害者差別解消法の内容について説明 155名 7〜12月 ねりあるきラリー 障害のある方が通う福祉施設や高齢者・子どもが利用する施設などを巡るスタンプラリーを実施 6072名(延べ人数) 8月1日 30日小学生ユニバーサルデザイン体験教室(学校外編) 小学校3〜6年生向けに夏休み体験ワークショップを実施 66名(児童・保護者) 9月18日 こどもの障害理解に係る障害団体の訪問授業 小学校4年生を対象に練馬区視覚障害者福祉協会が授業を実施  77名 10月5日 障害者団体連合会主催 講演会(区後援)  共に生きよう練馬でPart4 創立10周年記念講演会 「親子の高齢化 8050 問題 地域で生きる」講師:武蔵野大学 人間科学部人間科学科・教授 岩本 操 氏 109名 10月28日 練馬障害福祉人材育成・研修センターオープン研修  基礎研修(オープン研修)「障害者差別解消法」 講師:認定NPO法人 DPI日本会議 副議長 尾上浩二氏 9名 10〜2月 ねりまユニバーサルフェス 年齢や障害、国籍など、一人ひとりのいろいろな立場を、スポーツや音楽、アートなどを通じて、楽しみながら知ることができる参加型のイベント      障害者ふれあい作品展(589 名)、 Nerima ユニバーサルコンサート( 1150 名)、みんなの UD パーク(約 1700 名) 11月 職員向け研修(全職員対象)  庁内ネットワーク環境を利用し、差別解消法についての研修を実施 11月〜12月 小学生ユニバーサルデザイン体験教室(学校出張型) 障害当事者などの講師が、学校に出向き体験教室を実施 355名 12月4日  区民向け障害者差別解消に関する講演会 障害ってなに?〜誰もが暮らしやすい地域社会を目指して〜       講師:五百蔵洋一法律事務所弁護士 関哉直人氏、自立生活センターSTEP えどがわ職員 曽田夏記氏 56名 12月4〜10日 区役所アトリウムでのパネル展示 障害者差別解消法、東京都障害者差別解消条例、ヘルプマーク等のパネルを展示 12月20日 練馬区バス事業者への説明 障害者差別解消法の内容について説明 区内バス事業者5社 1月27日 区職員・委託事業者向け研修 練馬手をつなぐ親の会「こころのバリアフリー〜疑似体験から理解を深める〜」、身体障害当事者による講話、障害者差別解消法の内容について説明 90名 1月27日 練馬障害福祉人材育成・研修センター 啓発研修 啓発研修「障害者差別解消法を通じて障がいを考える〜事例を通して、合理的配慮の理解を深める〜」講師:東洋大学社会学部 社会福祉学科 教授 山直樹氏      ※練馬区、社会福祉法人練馬区社会福祉協議会、一般社団法人練馬区医師会共催 33名 2月17日 練馬障害福祉人材育成・研修センター 啓発研修 啓発研修(オープン研修)「誰もが住みよい地域になるために〜障害者差別解消法を知る〜」 講師:認定NPO法人 DPI日本会議 副議長 尾上浩二氏 32名 2月20日 東京商工会議所練馬支部での説明 障害者差別解消法の内容について説明 89名 3月26日 新任管理職職員向け研修 障害者差別解消法の内容、適切な対応等について説明