郵送での軽自動車税種別割納税証明書の交付申請
ページ番号:751-466-188
更新日:2022年3月17日
申請方法
申請に必要な書類や手数料などを、税務課税証明担当まで送付してください。
注意!
申請書を投函してから証明書がお手元に届くまで、7日程度かかります。お急ぎの場合は、速達をご利用ください。
申請に必要なもの
申請書
以下の申請書をダウンロードして記入してください。
(便せんなどに以下の必要事項を記入したものでも結構です。)
申請書は自署してください。
軽自動車税種別割納税証明書交付申請書(郵送用)【手書き用】(PDF:119KB)
軽自動車税種別割納税証明書交付申請書(郵送用)【エクセル入力用】(Excel:16KB)
【必要事項】
- 標識番号
- 氏名・フリガナ
- 現住所
- 電話番号
- 定置場
- 使用目的・・・【車検用】または【その他の使用目的】
- 必要な年度(車検用以外の場合のみ)
- 必要な枚数
- 申請者の氏名・現住所・電話番号(「証明の必要な方」と「申請者」が異なる場合のみ)
手数料
1通につき300円(車検用の軽自動車税種別割納税証明書は無料)
郵便局で、必要な枚数分の「定額小為替」を購入して、同封してください。
※定額小為替には何も記入しないでください。
※定額小為替の半券は、切り離さずに(切り離しは無効)同封してください。
返信用封筒
送付先の住所と本人氏名を明記し、切手を貼付してください。
定型普通郵便の場合の送料は、4枚までは84円、5枚以上は94円です。
※速達による返送をご希望の場合は、必要な送料分の切手を貼付してください。
本人であること(現住所・氏名等)が確認できる官公署発行の証明書の写し
運転免許証、マイナンバーカード、パスポート(日本国旅券)、在留カード、写真付き住民基本台帳カードなどの写し。
車検証の写し(「証明の必要な方」と「申請者」が異なる場合のみ)
送付先
〒176-8501
練馬区豊玉北6丁目12番1号
練馬区役所 税務課 税証明担当
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
区民部 税務課 税証明・軽自動車税担当
詳細組織へ
電話:03‐5984‐4536(直通)
この担当課にメールを送る(新しいウインドウを開きます)


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202