軽自動車税種別割納税証明書
ページ番号:285-736-908
更新日:2022年3月17日
証明書の種類
車検(継続検査)用
軽自動車税種別割の納税通知書右欄の「軽自動車税種別割納税証明書(継続検査用)」が、車検(継続検査)用として使用できます。
※三菱UFJ銀行、三井住友銀行の「税公金の払込を自動で受付ける新端末機」を使って納付した際に発行される払込領収書も、
車検(継続検査)用として使用できます。
「軽自動車税種別割納税証明書(継続検査用)」がない場合は、以下の受付窓口で納税証明書の交付を申請してください。
未納の場合は、納税証明書の交付はできません。
一般用
申請年度の軽自動車税種別割について、税額と納付済みの税額を証明します。
申請に必要なもの
納税義務者本人が請求する場合
- 本人確認ができる証明書
【例】運転免許証、マイナンバーカード、在留カードなど、顔写真入りの官公署発行の証明書 (いずれか1点提示)
※いずれの証明書も、有効期限の切れたものや、失効したものは使用できません。
代理人が請求する場合
- 代理人の本人確認ができる証明書
【例】運転免許証、マイナンバーカード、在留カードなど、顔写真入りの官公署発行の証明書 (いずれか1点提示)
※いずれの証明書も、有効期限の切れたものや、失効したものは使用できません。
- 納税義務者からの委任状または自動車検査証(写し可)のいずれか1点
委任状
手数料
1通につき300円(車検用の軽自動車税種別割納税証明書は無料)
受付窓口・時間
受付時間
平日午前8時30分から午後5時
上記の受付時間内にお越しいただくことができない場合は、次の方法で申請することができます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
区民部 税務課 税証明・軽自動車税担当
組織詳細へ
電話:03‐5984‐4536(直通)
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202