申請にあたっての注意事項(事前に必ずご確認ください)
- トップページ
- くらし・手続き
- 仕事・生活・環境
- 環境・公害
- 再生可能エネルギー・省エネルギー設備設置補助制度
- 申請にあたっての注意事項(事前に必ずご確認ください)
ページ番号:631-548-999
更新日:2022年4月7日
申請にあたっての注意事項について
申請書の提出にあたり、以下に記載されている内容をご確認いただき、提出予定の申請書類について、添付書類の不足や記載内容の不備がないかどうか、再度ご確認の上で申請を行ってください。
(申請書類に不足がある場合は受付せず、書類一式を返却いたします。)
書類の作成にあたって
書類の作成に以下のものは使用しないでください
- スタンプ印
- 消えるボールペン
- 修正液・修正テープ
- 鉛筆
申請書類の作成にあたって、これらを使用したものは受付いたしません。
(修正テープ、消えるボールペンを使った申請書が時折見受けられます。特に消えるボールペンを使用して作成した書類は、全て作成し直しとなります。ご注意ください。)
申請書への押印について
申請書類への押印は基本不要です
様式に押印欄がある【第1号様式】補助金交付申請書兼請求書、【第9号様式】承諾書、【第10号様式】代行申請確認書について
氏名欄を申請者が自署(※)した場合は、押印が不要となりました。
※「自署」とは申請者本人が直筆で自身の氏名を記載したものを言います。
以下のものは自署とはなりません。
- 代筆したもの
- ゴム印等を使用して記載したもの
- パソコン等で作成しプリントアウトした申請書等に印字された氏名
ただし、以下の場合はこれまでと同様に申請書類への押印が必要です。
氏名欄を自署していないもの
下の書類の氏名欄を申請者が自署していない場合には押印してください。複数の書類に押印する場合には同一の印を押印してください。
- 【第1号様式】 補助金交付申請書
- 【第8号様式】 誓約書
- 【第10号様式】 代行申請確認書
申請者が法人である場合
申請者が法人である場合には
以下の書類を作成する際には、押印が必要な箇所全てに法人の代表者印を押印してください。
- 【第1号様式】 補助金交付申請書
- 【第8号様式】 誓約書
- 【第10号様式】 代行申請確認書
申請者が管理組合である場合
申請者が管理組合である場合、法人格の所有の有無にかかわらず
以下の書類を作成する際には、押印が必要な箇所全てに管理組合の理事長印を押印してください。
- 【第1号様式】 補助金交付申請書
- 【第8号様式】 誓約書
- 【第10号様式】 代行申請確認書
【第9号様式】承諾書への承諾者の押印について
承諾者自身が氏名欄に自署した場合は押印は不要です。
承諾者の自署でない場合には、押印が必要です。
その場合、申請者とそれぞれの承諾者で異なる印を押印してください。
書類の準備にあたって
工事を行う前に準備しておく必要があるもの
以下の写真により、工事前の状況が確認できない場合、補助金は交付できません。
改修工事前の写真【LED化改修】
- 改修前の状況すべてがはっきり確認できる全景写真
- 改修前の機材が蛍光灯、白熱電球、水銀灯であることがはっきり確認できる写真
改修工事前の写真【改修窓】
- 改修前の窓が一枚板ガラスであったことがはっきり確認できる全景写真
施工前の機器の写真【高機能換気設備】
- 施工・取付け前の機器の全体と型番が記載された部分の拡大写真
書類の準備に時間がかかる可能性のあるもの
特に以下に掲げる書類は、作成、取り寄せに時間がかかることが多い書類です。
早めの準備をお勧めします。
第三者(施工会社、管理会社、設備機器メーカーなど)から取り寄せる必要のあるもの
- 機器の仕様書、性能証明書など(性能を証明するカタログ等がない場合)
提出書類の作成を第三者に依頼する可能性のあるもの
- 施工完了届【第3号様式】
- LED化改修機材内訳表【第4号様式】
- 窓改修資材内訳表【第6号様式】
- 承諾書【第9号様式】
- 領収書の明細書(領収書のみでは、補助対象経費が算出できない場合)
- 単線結線図(補助対象設備を設置した建物全体の状況について記載しているもの)
- 施工場所を記した平面図(LED化改修・改修窓の添付書類)
変更手続きに時間を要するもの
- 購入実績お知らせサービス(太陽光発電設備)の契約名義人名、住所(地番)の変更手続き
その他の注意事項
- 申請に際しては、必要書類がすべて揃っていることを確認して提出してください。
- 申請書類に不足がある場合、受付せず、申請書類一式を返却します。(郵送で返送する場合は、郵送料および返信用封筒は申請者がご用意ください。)
- 受付後に行う審査の過程で、申請書類だけでは不明な点があった場合(対象設備の設置の状況等)には、追加で確認ができる書類を求める場合があります。
お問い合わせ
環境部 環境課 地球温暖化対策係
組織詳細へ
電話:03-5984-4705(直通)
ファクス:03-5984-1227
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202