個人番号カード交付申請書の郵送請求について
- トップページ
- くらし・手続き
- マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)
- マイナンバー(通知カード・個人番号カード)
- 個人番号カード交付申請書の郵送請求について
ページ番号:536-305-507
更新日:2020年5月15日
マイナンバーカードの交付申請に使用する「個人番号カード交付申請書」を紛失した場合や、お持ちの交付申請の住所・氏名等に変更があった場合は、新しい交付申請書が必要です。新しい申請書は区の窓口のほか、郵送にて取得することができます。
以下の書類を郵送していただければ、新たな交付申請書を住民登録地に転送不要の普通郵便で送付いたします。
※新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、郵送での取得をご利用ください。
郵送していただくもの
●個人番号カード交付申請書郵送依頼書
●返信用封筒
住民登録地の住所を記入し、切手を貼ってください。申請書を希望される人数が3名までの場合は84円、4名以上の場合は94円となります。
●本人確認書類のコピー(代表者の方のみ)
下表の本人確認書類Aを1点、または本人確認書類Bを2点
※いずれの証明書も有効期限の切れたものや住所・氏名等の変更がされていないものは利用できません。
本人確認書類 A (公的機関が発行する写真付き身分証明書) | |
---|---|
運転免許証 、 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、 住民基本台帳カード(写真付き) 、旅券(パスポート) 、 身体障害者手帳 、 精神障害者保健福祉手帳 、 療育手帳(愛の手帳) 、 在留カード(写真付き) 、 特別永住者証明書 、 一時庇護許可書 、 仮滞在許可書 | |
本人確認書類 B (「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されているもの) | |
健康保険証 、 介護保険証 、 医療受給者証 、年金手帳 、年金証書 、 社員証 、 学生証 、 生活保護受給証明書 、 預金通帳 など その他の書類については、練馬区個人番号カード事務センターまでお問い合わせください。 |
【記入例】個人番号カード交付申請書郵送依頼書(PDF:460KB)
書類の郵送先
〒176-8501
練馬区豊玉北6丁目12番1号
練馬区個人番号カード事務センター宛
個人番号カード交付申請書が届いたら
個人番号カード交付申請書に署名または記名・押印をし、顔写真を貼り付けます。
封筒を準備して、下記のリンクから宛名用紙(切手不要)を印刷し、貼り付けて郵便ポストに投函してください。
マイナンバーカードの申請方法は、郵送の他にも、スマートフォン・パソコン等でも行えます。
詳細は、下記リンク先をご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
練馬区個人番号カード事務センター
電話:03-5984-4595
平日午前9時~午後5時


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202