【マイナンバーカード】受取り
- トップページ
- くらし・手続き
- マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)
- マイナンバーカード・個人番号通知書・通知カード
- 【マイナンバーカード】受取り
ページ番号:922-851-659
更新日:2023年3月14日
●<マイナンバーカード交付のお知らせ>に交付期限が記載されている方は、期限後も当面の間マイナンバーカードを保管いたします。
新型コロナウイルス感染症の拡大状況の収束を見計らって、ご予約ください。
●マイナンバーカードの申請から交付通知を発送するまで、1か月半~2か月程度の期間を要します。
窓口で受取り(郵送またはインターネットで申請した方)
マイナンバーカードの申請後、カードの交付準備が整いましたら、交付通知をお送りします。
練馬区では、窓口の混雑を避けるため、予約制を導入しております。交付通知が届きましたら、内容を確認のうえ、予約の手続きをお願いいたします。
※ 電子証明書の更新、暗証番号の再設定等は予約制ではありませんので、ご注意ください。
インターネット予約の方法
1.インターネット上の予約専用ページにアクセスする
交付通知に同封の「マイナンバーカードの受け取りの予約について」に2次元バーコードが記載されています。スマートフォン等のカメラ機能で読み取るか、以下のリンク(外部サイトが開きます。)をクリックしてください。
【練馬区リアルタイム窓口混雑情報 web予約】
(交付通知に記載されている受け取り窓口を選択してください。)
【土曜日】練馬区役所(マイナンバーカード交付コーナー)(外部サイト)
2.カレンダーから予約希望日を選ぶ
予約ページに表示されているカレンダーから、受け取り希望日を選んでください。
・平日の場合…受け取り日は、3日後(土曜・日曜・祝日を除く。)から45日後まで選択することができます。
・土曜の場合…受け取り窓口は練馬区役所のみです。上記リンク「【土曜日】練馬区役所(マイナンバーカード交付コーナー)」をクリックしてください。6日後(土曜・日曜・祝日を除く。)から45日後まで選択することができます。
3.受け取り希望時間を選ぶ
○か▲の時間帯が選択可能です。
4.必要情報を入力する
・予約ID(交付通知に記載されています。)
・電話番号(任意です。電話番号を入力されない場合は、0(ゼロ)を入力してください。)
・パスワード(予約のキャンセル等に使用します。)
5.内容の確認
内容を確認し、受け取りに必要な持ち物(本人確認書類等)が揃っていることが確認できましたら、「予約・同意」ボタンを押してください。
なお、選択した内容(受け取り窓口や予約ID)が誤っていると、エラー表示となり予約ができません。その場合は、交付通知と入力した内容をご確認ください。
6.メールの確認
後ほど、上記4で入力したメールアドレスに確認メールが届きますので、内容を確認してください。
- キャンセルする場合
- インターネット上の予約専用ページ(練馬区リアルタイム窓口混雑情報)にアクセスしてください。
- 「予約確認・キャンセル」から、交付会場を選び、予約時に使用したメールアドレス、パスワードを入力して「検索」ボタンを押してください。
- 予約日時にチェックを入れ、「予約取消」ボタンを押してください。
電話予約の方法
インターネットでの予約が難しい方は、電話による予約受け付けも承ります。
電話番号等、詳細は交付通知をご確認ください。
・平日の場合…受け取り日は、3日後(土曜・日曜・祝日を除く。)から45日後まで予約を受け付けます。
・土曜の場合…受け取り窓口は練馬区役所のみです。6日後(土曜・日曜・祝日を除く。)から45日後まで予約を受け付けます。
受け取り窓口
平日受け取りを希望する方の受け取り窓口は、交付通知に記載された窓口です。
土曜受け取りを希望する方の受取り窓口は、練馬区役所内マイナンバーカード交付コーナーです。
マイナンバーカードの受け取りは、窓口の混雑を避けるため、予約制を導入しています。
交付通知が届きましたら、内容を確認のうえ、予約の手続きをお願いいたします。
ご予約のない場合は、交付できかねますのでご注意ください。
窓口 | 受付時間 |
---|---|
練馬区役所西庁舎1階(マイナンバーカード交付コーナー) | 平日 午前8時30分から午後7時 土曜 午前9時から午後5時 |
早宮区民事務所 | 平日 午前8時30分から午後7時 |
光が丘区民事務所 | |
石神井区民事務所 | |
大泉区民事務所 | |
関区民事務所 |
交付に必要な持ち物
受け取りの際の注意事項
- マイナンバーカードの受け取りは、原則としてご本人の来所が必要です。
- ご本人が15歳未満または成年被後見人の場合は、法定代理人の方と同行していただく必要があります。
- ご本人が、病気、身体の障害など、やむを得ない理由により、来所が困難な場合は、個人番号カード事務センター(03-5984-4595)にお問い合わせください。
- 予約せずに来所された場合や必要書類に不備等がある場合、カードの交付ができない場合がありますので、ご注意ください。
郵送で受取り(区役所や区民事務所の窓口で申請した方)
マイナンバーカードの申請後、カードが出来上がりましたら、本人限定受け取りの書留郵便でマイナンバーカードを郵送します。
マイナンバーカードを受け取らずに練馬区から転出された場合
マイナンバーカードの申請後、カードを受け取らずに練馬区外へお引越しされた場合、カードを受け取ることができなくなります。その場合、転入先の市区町村窓口にて再申請についてご相談ください。
お問い合わせ
練馬区個人番号カード事務センター
電話:03-5984-4595
平日 午前9時から午後5時まで


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202