練馬つながるフェスタ2020(終了しました)
- トップページ
- くらし・手続き
- 区政参加・市民活動・選挙
- 区民協働の取組
- 練馬つながるフェスタ
- 練馬つながるフェスタ2020(終了しました)
ページ番号:149-933-769
更新日:2020年2月6日
令和2年2月1日土曜日、練馬つながるフェスタ2020を開催しました。
当日は、約2,400名のお客様にご来場いただき、大盛況のイベントとなりました。
ご参加いただいた地域団体の皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。
参加団体の皆様
押し花のしおり作り
折り紙体験
フラダンス
3B体操
ゴスペル
ボッチャ
競技用義足体験
水彩技法体験
概要
練馬つながるフェスタとは、ワークショップやステージパフォーマンスなどを通じて、地域で様々な活動に取り組む町会・自治会、NPO法人やボランティア団体などの日頃の活動を見て!知って!楽しんで!たくさんの仲間と「つながる」ことができるフェスタです。
日時
令和2年2月1日(土曜) 午前11時から午後4時まで
会場
ココネリ3階(練馬1丁目17番1号)
ココネリホール、産業イベントコーナー、研修室、区民協働交流センター
入場料
無料
内容
ワークショップ
自主製品の販売
ステージパフォーマンス
ワークショップや物品販売
おもちゃ作りやアクセサリー作り、ミニ手話教室、ハンドセラピーなど、様々なワークショップに参加できます(一部有料)。
また、スープや焼菓子(クッキー・ケーキ)などの食品販売や、障害者施設の自主製品の販売もあります。
ステージパフォーマンス
フラダンスや合唱、体操などを出演者と一緒に楽しめます。
(注釈)ステージパフォーマンスでは、一般社団法人Code for Nerima様のご協力によりUDトークによるリアルタイム字幕をご覧いただけます。スマートグラスを使って視界の中に字幕を映し出す体験もできます。
時間 | 内容 | 参加団体名 | |
---|---|---|---|
1 | 午前11時から午前11時15分 | よさこいダンスのパフォーマンス | NPO法人SSC平和台よさこいダンス華鼓舞 |
2 | 午前11時15分から午前11時30分 | 用具を使いながら、リズムに合わせる体操のパフォーマンス | 3B体操・ココネリ |
3 | 午前11時30分から午前11時45分 | Uilani Starsと一緒に、フラダンスを踊ろう! | Uilani Stars(ウイラニスターズ) |
4 | 午前11時45分から正午 | すわってできるボクササイズ | ものわすれ予防体操こぶし |
5 | 正午から午後0時15分 | 極真空手の演武 | 極真会館東京城北支部練馬道場 |
6 | 午後0時15分から午後0時30分 | ウクレレと歌の演奏 | チーム☆シャクレレ |
7 | 午後0時30分から午後0時45分 | 手話コーラスの披露・皆で一緒に歌おう! | 虹のカフェ大泉 |
8 | 午後0時45分から午後1時 | 音や映像をつかった、おもしろ○×クイズ! | NPO法人障がい児・者の学びを保障する会 |
9 | 午後1時から午後1時15分 | 世界の歌や日本民謡とチャイハナ光が丘テーマソングの披露 | コミュニティカフェ チャイハナ光が丘 |
10 | 午後1時15分から午後1時30分 | 曲に合わせた手話コーラスの披露 | 手話サークル練馬こぶし会 |
11 | 午後1時30分から午後1時45分 | オカリナの演奏 | オカリナ・セレーノ |
12 | 午後1時45分から午後2時 | 調整 | |
13 | 午後2時から午後2時15分 | 中途障害を持つ方とボランティアメンバーによる合唱 | だんだん音楽クラブ |
14 | 午後2時15分から午後2時30分 | 曲に合わせたお手玉のパフォーマンス | 日本のお手玉の会支部「練馬おてだまの会」 |
15 | 午後2時30分から午後2時45分 | あやつり人形と歌謡ショー | 歌う人形一座パクパク |
16 | 午後2時45分から午後3時 | 南京玉すだれ演技 | 遊芸会 |
17 | 午後3時から午後3時15分 | 障害を持つチームとチャンバラ基本の舞と体験試打 | チームピア |
18 | 午後3時15分から午後3時30分 | 気分はハワイのビーチ!笑顔でフラを楽しもう! | Alohilani Hula School(アロヒラニフラスクール) |
19 | 午後3時30分から午後3時45分 | ミュージックベルの演奏や体験など | 練馬区肢体不自由児者父母の会 「スマイルベル」 |
20 | 午後3時45分から午後4時 | ゴスペルやポップスソングの演奏 | Mommy Join Choir(マミージョインクワイア) |
ユニバーサルスポーツ体験
ボッチャやふうせんバレーボール、ペガーボールの体験ができます。
- ボッチャ
赤と青のボールを6球ずつ投げて、ジャックボール(的球)と呼ばれる白いボールとの近さを競うスポーツ
- ふうせんバレーボール
風船を使ったバレーボール。チーム全員が風船に触れてから、相手コートへ返すことができる。
- ペガーボール
専用のポンチョを着た鬼(ペガー)を追いかけてボールを当て、ボールが多くくっついたチームが勝ち。
ボッチャ
ふうせんバレー
ペガーボール
時間 | 体験できるスポーツ | 参加団体名 | |
---|---|---|---|
1 | 午前11時から午前11時45分 | ボッチャ | 練馬ボッチャクラブ |
2 | 午前11時45分から午後0時30分 | ふうせんバレーボール | 練馬ふうせんバレーボールの会 |
3 | 午後0時30分から午後1時15分 | ペガーボール | 練馬区ペガーボール協会 |
4 | 午後1時15分から午後2時 | ボッチャ | 練馬ボッチャクラブ |
5 | 午後2時から午後2時45分 | ふうせんバレーボール | 練馬ふうせんバレーボールの会 |
6 | 午後2時45分から午後3時30分 | ペガーボール | 練馬区ペガーボール協会 |
参加・交流型カフェイベント
喫茶コーナーでくつろぎながら、医療や介護、福祉などについて遊んで学んだり、ARなどのテクノロジーを使ったコミュニケーション体験ができます。
【時間】
午前11時から午後3時30分
【参加団体】
- おたがいさまの会
- 一般社団法人 Code for Nerima
パラリンピック競技体験コーナー
東京2020大会に向けて、競技用義足体験ができるほか、聖火リレーや射撃競技を紹介するパネル展示を行います。
【時間】
午前11時から午後3時30分(午後1時から午後2時を除く)
【担当】
練馬区オリンピック・パラリンピック担当課・東京ガス株式会社
たのしい空手体験教室
楽しく、空手の体験ができます。
【時間】
午後1時から午後2時
【参加団体】
極真会館東京城北支部 練馬道場
ちひろ美術館・東京 展示・体験コーナー
「ちひろ美術館・東京」の水彩技法を体験したり、パネル展示をご覧いただけます。
ちひろの水彩技法体験「にじみの缶バッジ作り」
- 当日先着60名(5歳から参加可能)
(注釈)フェスタ当日、10時30分から整理券を配布します。
- 1人あたりの作業時間は約30分です。
- 参加費用は1人につき200円(材料費)です。
ちひろの水彩技法体験「にじみの缶バッジ作り」(イメージ)
ちひろの水彩技法体験「にじみの缶バッジ作り」(イメージ)
地域活動相談コーナー
地域活動に興味がある方に、団体の紹介やマッチングができるコーナーです。
【時間】
午前11時から午後4時
練馬つながるフェスタ2020チラシ
参加団体情報
団体名 | 紹介文 | 団体ホームページ・SNS | |
---|---|---|---|
1 | 社会福祉法人 あかねの会 | 知的障害児・者の自立を目指すため、療育から就労、生活まで幅広く活動しています。 | https://akanenokai.com |
2 | あそびの会 | ココネリにて、ビーズアクセサリーやつまみ細工、お花等を開催しています。 | |
3 | AlohilaniHulaSchool(アロヒラニフラスクール) | 幅広い年齢でフラを楽しむ傍ら、福祉及び高齢者施設等訪問し笑顔と元気を届けています。 | http://s.ameblo.jp/msk4622 |
4 | 公益財団法人いわさきちひろ記念事業団 ちひろ美術館・東京 | ちひろや世界の絵本画家の作品の展覧会のほか、親子で楽しめるイベントも随時開催しています。 | |
5 | UilaniStars(ウイラニスターズ) | 地域まつりや敬老お祝い会、学童クラブ、デイケア施設などでフラダンスを披露しています。 | |
6 | 歌う人形一座パクパク | 高齢者施設や児童館などで、童謡や懐かしい唱歌を歌う人形ショーを開催しています。 | |
7 | 英語でおり紙の会 | 英語を使いながら、おり紙作品を作り、外国の人に教えてあげられる練習をしています。 | |
8 | 江古田ミツバチ・プロジェクト | 蜜蜂の飼育と作物の受粉促進や蜂蜜商品販売による町の特色づくりのほか、啓発行事を実施しています。 | |
9 | エコ楽らく倶楽部 | 不用品を利活用して、日常生活に役立ち商品価値のある物づくりを行なうことにより、優しい街づくりに寄与しています。 | http://www.ecorakuraku.jimdo.com/ |
10 | SSC平和台よさこいダンス華鼓舞 | 健康増進、仲間作りをモットーに、毎週火曜日平和台体育館で練習をしています。 | http://nerimassc.gr.jp/sscheiwa/club/club_02.htm |
11 | 越後山菜の花の会 | 地域の皆様に癒しを提供することを目的に、公園で菜の花等を育てたり、種を配布しています。 | |
12 | F.C.A.(フラワーコミュニケーション協会) | 「花でなく人が主役」。花、色、香りを使う作品作りを通して人と人を繋ぎます。 | https://www.facebook.com/flacomu/ |
13 | 大泉隠れ家つながり隊 | 地域を巡るマップを発行したり、マルシェや交流会、ツアーやラリーといったイベントを企画しています。 | https://www.facebook.com/ohizimi.kakurega/ |
14 | オカリナ・セレーノ | 晴れ晴れとしたオカリナ演奏を目指し練習に励むほか、ボランティア活動等にも積極的に取り組んでいます。 | |
15 | おたがいさまの会 | 関町や石神井の支援者が集い、認知症になってもおたがいさまの地域づくりをしています。 | https://www.facebook.com/otagaisamahappy/ |
16 | ガールスカウト東京都第172団 | 【ガールスカウト】練馬で40年、少女と女性が野外活動とそのスキルを生かした地域貢献をしています。 【みどり環境ネットワーク!】練馬のみどり(公園、農地、屋敷森…)をより良く楽しく活用するイベント事業を展開しています! |
https://ameblo.jp/girlscout172/ |
NPO法人みどり環境ネットワーク! | http://www.midorikankyo.net/ | ||
豊玉障害者地域生活支援センターきらら | https://www.neri-shakyo.com/department/kirara | ||
17 | 極真会館東京城北支部練馬道場 | 人とのつながりを大切に、稽古を通して心身の成長、忍耐力や優しさを養います。 | http://kyokushin-johoku.com/ |
18 | ケアラーズカフェCoもれび~光と風が通る場所~ | 介護者がホッとでき、情報を得られる自宅カフェ開催や、地域のネットワークづくりに取り組んでいます。 | https://www.facebook.com/ケアラーズカフェCoもれび-795971643755441/ |
19 | NPO法人健生会 | 健康と生きがいを目的として集まって楽しく活動している団体です。 | http://npo-kenseikai.com/ |
20 | 一般社団法人 Code for Nerima | UDトークなどのIT技術を活用し、地域課題の解決に取り組んでいます。 | http://code4nerima.org |
21 | 3B体操・ココネリ | 3種類の用具を使い、音楽に合わせて身体を動かす、誰にでもできる健康体操を行なっています。 | www.tokyo3b.sakura.ne.jp |
22 | NPO法人自然工房めばえ | 植物の癒しの効果やガーデニング活動などを通して、植物になれ親しみ生活に豊さを提案しています。 | http://www.s-mebae.com/ |
https://www.facebook.com/shizenkobomebae/ | |||
23 | 手話サークル練馬こぶし会 | 手話で会話し聴こえない人と共に歩む社会をめざし活動しています。 | |
24 | NPO法人障がい児・者の学びを保障する会 | 様々な学びの機会を創出し、誰もが自分らしく生きられる社会の実現を目指しています。 | https://npo-manabinokai.com |
25 | NPO法人成年後見推進ネットこれから | 「自分の高齢期を自分でデザインする」をテーマに、成年後見制度の普及啓発活動を進めています。 | http://blog.canpan.info/korekara/ |
26 | NPO法人匠リニューアル技術支援協会 | 匠は行政と協働し、協働住宅居住者の支援と職人教育を両輪として活動しています。 | http://www.npo-takumi.or.jp |
27 | 多文化ねりま | 外国人への日本語学習支援、多言語での生活情報提供、交流イベントの開催などを行なっています。 | http://www.facebook.com/nerimatabunka |
28 | だんだん音楽クラブ | 中村橋福祉ケアセンター内「だんだん」の通所者とボランティアで歌を楽しんでいます。 | |
29 | チーム☆シャクレレ | 月に一度、石神井公園で講師を招いてウクレレと歌を演奏しています。 | |
30 | コミュニティカフェ チャイハナ光が丘 | 歌声喫茶や世界情勢講座、ボイストレーニング、プロに学ぶ朗読のほか、喫茶を毎日オープンしています。 | http://chaihana.sakura.ne.jp/chaihana-hp/ |
31 | チームピア | 色々な障害を持つ方々がエンターテイメントダンス、歌唱、寸劇などイベントに向けて練習しています。 | |
32 | チームみどりの輪 | 練馬区の木コブシに特化し、その魅力・効用・効能を広める活動をしています。 | |
33 | HAND MADE FEST「手づくり玉手箱」 | 手づくり市を通して、区内外の皆さんに手づくりの楽しさを広げる活動をしています。 | http://tedukuritamatebako.com |
34 | 虹のカフェ大泉 | 手芸や折り紙、イベントの開催など、赤ちゃんからシニアまでの多世代交流の居場所づくりを行なっています。自慢のコーヒーもあります。 | https://nijinoka.amebaownd.com |
35 | 日本介護美容セラピスト協会認定セラピスト団体『TRY』 | ビューティータッチセラピーのリラクゼーション効果や肌と肌が触れる力を活かし、高齢者施設などで認知症予防のお手伝いをしています。 | |
36 | 日本のお手玉の会支部「練馬おてだまの会」 | 保育園・小学校・地区区民館・練馬商店街・リサイクルセンターなどでお手玉遊びを伝えています。 | |
37 | NPO法人練馬明るい社会づくりの会 | 練馬ファミリーまつりの主催や光が丘公園下枝落し、清掃活動のほか、災害復興支援チャリティーコンサートを企画・実施しています。 | https://meishanerima.wix.com/1984/ |
38 | 練馬区肢体不自由児者父母の会「スマイルベル」 | 福祉音楽祭や交流フェスタなど他団体の演奏会に出演したり、地域の子供たちが音楽を通して障害者と共に活動できる交流会を開催しています。 | |
39 | 練馬区ペガーボール協会 | 主催イベントをするほか、区内スポーツイベント、福祉イベントへの参加や、特別支援学校、福祉園、放課後デイサービス等を巡回しペガーボールを体験してもらうなどしています。 | http://www.pegarball.jp |
40 | 練馬植樹推進会 | 公園の補完植樹や、民家の庭での植樹など、練馬のみどりの普及に貢献しています。 | |
41 | 練馬ボッチャクラブ | 月一度の交流会や高齢者施設・児童館など様々な場所で出前ボッチャを行なっています。 | |
42 | 練馬ふうせんバレーボールの会 | 出前ふうせんバレー、体験会の活動を行なっています。 | |
43 | NPO法人ハッピーひろば | 地域の様々な方達が共に支え合いながら暮らせる場所づくりを目標に日々活動をしています。 | http://ameblo.jp/happyhiroba/ |
44 | バルーンアートよっしー | 児童館や保育園などのイベントでバルーンアートのパフォーマンスを行なっています。 | |
45 | パワカレ「つむぐ会」 | 綿仕事をご縁に障害の有無にかかわらず皆が支え合い安心して暮らせる環境づくりのお手伝いをしています。 | https://www.facebook.com/puc.tsumugukai/ |
46 | パワカレ同窓会 | 地域福祉パワーアップカレッジねりまの卒業生の同窓会で、カレッジのサポートや地域交流会等を行なっています。 | |
47 | 光が丘地区連合協議会 | 住みよいまちづくりを目指し、住環境の整備や防災等様々な地域活動を展開しています。 | https://korenkyo.org/korenkyo/ |
48 | ひとねっと | 障害者生活支援の国際交流会や地域交流会を通して児童虐待防止やDV防止の啓発活動を行なっています。 | www.nssk-npo.com |
49 | NPO法人PLAYTANK(旧:あそびっこネットワーク) | 「こどもが外であそんで育つ”まち”」を目指し、遊び場や講座などを開催しています。 | https://asobikkonet.com/ |
https://www.facebook.com/asobikkonet/ | |||
50 | 社会福祉法人江古田明和会べるはうす | 就労継続支援B型事業として、運営・作業等を行っています。 | |
51 | 共同作業所ホサナショップ | 地域精神保健福祉活動の啓発のため、精神的疾患を持った人達が自主製品の販売や清掃活動を行っています。 | http://hosannashop.art.coocan.jp/index.htm |
52 | MommyJoinChoir(マミージョインクワイア) | 練馬で活動するママゴスペル団体です。在籍メンバーは50人で、結成8年目を迎えました。 | https://www.facebook.com/Mommyjoinchoir/ |
53 | メンタルサービスセンター | 来所・電話相談の実施、DV防止活動、箱庭療法ワークショップを実施しています。 | http://www5e.biglobe.ne.jp/~m-s-c/ |
54 | ものわすれ予防体操こぶし | 街かどケアカフェこぶしで第1・3水曜日の午前中にものわすれ予防体操をしています。 | |
55 | 遊芸会 | 主に練馬区内の福祉施設への訪問や練馬区及び地域のイベントに参加しています。 | |
56 | NPO法人楽膳倶楽部 | 食のほっとサロンなどの活動を通じて、地域福祉に貢献することを目指しています。 | http://www.rakuzenkurabu.jp |
https://www.facebook.com/rakuzenkurabu/ |
お問い合わせ
練馬区立区民協働交流センター(地域文化部協働推進課区民協働担当係)
所在地 練馬1丁目17番1号 ココネリ3階
電話:03-6757-2025
ファクス: 03-6757-2026
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202