つながるフェスタ2022(終了しました)
- トップページ
- くらし・手続き
- 区政参加・市民活動・選挙
- 区民協働の取組
- 練馬つながるフェスタ
- つながるフェスタ2022(終了しました)
ページ番号:249-657-493
更新日:2022年2月18日
「つなフェス」とは、町会・自治会、NPOやボランティア団体など地域で活動している皆様の日頃の取り組みを見て・聞いて!知って!たくさんの仲間と”つながる”ことができるイベントです。今年度は、練馬区内で活動する全97の地域活動団体が参加し、全会場あわせてのべ約3,500名の方にご来場いただきました。
イベント1 区内各地でパネル展を開催しました!
練馬区内で活動する町会・自治会、NPO法人、ボランティアグループなどを紹介するパネル展を開催し、全81団体が参加しました。
関町図書館会場の様子
南田中図書館会場の様子
大泉図書館会場の様子
練馬つながるフェスタ2022で展示したパネルデータはこちらからご覧いただけます。
パネル展会場と開催日程
会場 | 開催日程 | 開催時間 |
---|---|---|
大泉図書館 2F会議室 |
1月7日(金)~1月10日(月・祝) | 図書館開館時間中 |
南田中図書館 1階 展示スペース |
1月12日(水)~1月30日(日) | 図書館開館時間中 |
関町図書館 2F視聴覚室 |
1月14日(金)~1月16日(日) | 図書館開館時間中 (※16日は12時まで) |
平和台図書館 3F会議室 |
1月18日(火)~23日(日) | 図書館開館時間中 |
光が丘区民ホール 集会洋室3 |
1月21日(金)・1月22日(土) | 21日 12時~17時 22日 9時~16時 |
小竹図書館 2F会議室 |
1月26日(水)~1月30日(日) | 図書館開館時間中 |
各図書館の開館時間はこちらからご確認下さい。
パネル展参加団体一覧
団体名 | |
---|---|
1 | 越後山菜の花の会 |
2 | おしゃべりサロン ゆったり |
3 | 元気アッププログラム |
4 | 社会福祉法人 つくりっこの家 |
5 | 石神井太鼓保存会 せんば太鼓 |
6 | 白子川源流・水辺の会 |
7 | チームピア |
8 | ちょっと・ホッと |
9 | 東京子どもと本をつなぐ会 |
10 | 特定非営利活動法人 おちゃ福 |
11 | 虹のカフェ大泉 |
12 | 練馬区聴覚障害者協会 |
13 | 練馬植樹推進会 |
14 | ねりま笑店街実行委員会 ねりまキッズボランティア・ねりまこども新聞社 |
15 | 南大泉一丁目町会 |
16 | 特定非営利活動法人まちの駅大泉学園 |
団体名 | |
---|---|
1 | WAINANI HULA STUDIO |
2 | いきがいデイサービス「サクラの会」 |
3 | 梅カフェ |
4 | 環境まちづくりNPO元気力発電所 |
5 | サステナブルな暮らしの実験場 R(アーーーーール) |
6 | 石神井台沼辺町会 |
7 | 対話学舎えんたらいふ |
8 | 高野台町会 |
9 | ちいくタイム |
10 | 手づくり玉手箱 |
11 | 特定非営利活動法人 練馬ぱそぼらん |
12 | ねりまおもちゃクラブ |
13 | 練馬ふるさと紙芝居サークル |
14 | ぶんかサイエンスカフェ |
団体名 | |
---|---|
1 | NPO法人 I am OKの会 |
2 | NPO法人オレンジカフェ金のまり |
3 | 医療法人社団じうんどう 慈雲堂病院 オレンジカフェえんがわ |
4 | おたがいさまの会 |
5 | 社会福祉法人章佑会やすらぎの杜 |
6 | 関町猫の会 |
7 | 関町防災ネットワーク |
8 | 立野地区区民館 ぴよぴよ |
9 | ちゃのま |
10 | 和みの会 |
11 | 認定NPO法人アクト練馬たすけあいワーカーズエプロン エプロン関町 |
12 | ほのぼの館・関 |
13 | わかば公園防災会 |
団体名 | |
---|---|
1 | アーバンシステム株式会社 |
2 | お茶の間ネット「澪の会」「満咲くの会」 |
3 | 北町はるのひ地域包括支援センター 街かどケアカフェはるのひ |
4 | 仲二町会 |
5 | 布で絵本を作る会たんぽぽ |
6 | 練馬おてだまの会 |
7 | ねりまおはなしの会 |
8 | ノースファミリー実行委員会 |
9 | 氷川台歌話会 |
10 | 平和台ブックスタートの会 |
11 | 万年青俳句会 |
12 | 街かどケアカフェすてきな笑顔 |
団体名 | |
---|---|
1 | NPO法人ハッピーひろば |
2 | NPO法人みどり環境ネットワーク! |
3 | NPO法人楽膳倶楽部 |
4 | NPO法人楽膳倶楽部 らくぜんママ部 |
5 | ガールスカウト東京都第172団 |
6 | 子育て支援SANの会018 |
7 | こねくとうぃず~練馬から日本のママを元気に~ |
8 | 社会福祉法人 あかねの会 |
9 | ねりまのねり歩きガイドの会 |
10 | ねりまエコ・アドバイザー協議会 |
11 | 練馬終活協働チーム |
12 | 光が丘地区連合協議会 |
13 | 豊玉障害者地域生活支援センターきらら |
団体名 | |
---|---|
1 | EKOTTOプロジェクトチーム |
2 | NPO法人練馬明るい社会づくりの会 |
3 | 江古田映画祭実行委員会 |
4 | 江古田のまちの芸術祭実行委員会 |
5 | 江古田ミツバチ・プロジェクト |
6 | 旧同潤会江古田分譲住宅佐々木邸保存会 |
7 | 小竹町会 こたけあそび・こたけひろば |
8 | 桜台親和町会 |
9 | ときめき隊 |
10 | ドレミ文庫 |
11 | ブックブック栄町 |
12 | ぼっとう&よはくのこどもとおとな食堂 |
13 | 武蔵大学 A't |
イベント2 区内各地でワークショップを開催しました!
地域活動団体が、それぞれの特長を生かしたワークショップを開催し、24団体が参加しました。
小竹図書館会場の様子
光が丘区民センター会場の様子
平和台図書館会場の様子
ワークショップ開催日程とプログラム
大泉図書館会場 1月10日(月曜・祝日)14時から16時30分 2階視聴覚室
団体名 | タイトル・内容 |
---|---|
遊芸会 | やってみよう!南京玉すだれ |
越後山菜の花の会 | クヌギのぼうしを使った えじこのストラップづくり体験 |
団体名 | タイトル・内容 |
---|---|
特定非営利活動法人 おちゃ福 |
ゆびあみでマフラーを作ろう! |
練馬区聴覚障害者協会 | 手を使って話してみましょう |
南田中図書館会場 1月14日(金曜)18時から19時30分 2階会議室
団体名 | タイトル・内容 |
---|---|
対話学舎 えんたらいふ |
“すごろく” 遊びを通して、 「なんしょかい」について知り、 なんしょかいのエッセンスを体験してみよう! |
手話サークル 練馬こぶし会 |
挨拶や名前の手話を覚えましょう! |
関町図書館会場 1月16日(日曜)13時30分から16時 2階視聴覚室
団体名 | タイトル・内容 |
---|---|
おたがいさまの会 | ボードゲームで考える私のカイゴ |
関町猫の会 | 関町の地域猫活動 |
ぬいぬい | 作ってみよう (ストラップづくり) |
団体名 | タイトル・内容 |
---|---|
NPO法人 I am OKの会 + ほのぼの館「みちくさ」 |
かわいい雑巾づくり ボランティア体験 |
関町図書館 | 関町図書館・本の修理教室 修理体験の日 |
小竹図書館会場 1月18日(火曜)13時30分から16時 2階会議室
団体名 | タイトル・内容 |
---|---|
ときめき隊 | 「こんまり(R)流で 洋服をたたんでみよう!」 こんまり(R)片づけコンサルタントが、洋服のたたみ方を皆さんにお伝えします 普段あまり習うことのない洋服のたたみ方を、 おしゃべりしながら楽しく学びましょう! |
平和台図書館会場 1月19日(水曜)18時から20時30分 2階会議室
団体名 | タイトル・内容 (定員・対象) |
所要時間 (実施回数) |
参加費 (持ち物等) |
---|---|---|---|
ねりまおはなしの会 | おはなしを楽しもう! (5名/回・小学生以上) |
15分 (3回実施) |
無料 |
ピロティ | 羊毛フェルト体験 (4名/回・小学生以上) |
30分 (2回実施) |
無料 |
団体名 | タイトル・内容 |
---|---|
子育て支援SANの会018 | 1.孫と食べたい漬物 漬物の作り方お教えします 2.孫と遊べる牛乳パックのおもちゃ作り (ぴょんぴょんガエル・コマ・竹とんぼ) |
練馬おてだまの会 | お手玉あそび体験 |
光が丘区民センター会場 1月22日(土曜)
光が丘区民区民ホール集会洋室1.2 (10時30分から12時45分)
団体名 | タイトル・内容 |
---|---|
練馬終活協働チーム | 人生100年時代を輝いて生きる |
NPO法人楽膳倶楽部 | “カンタン自分ご飯” 見て! 試して! |
こねくとうぃず ~練馬から日本のママを元気に~ |
1シニア向けネイル~キッズネイルもOK 2ひらひら髪ゴムのワークショップ |
多文化ねりま | 中国語でいってみよう |
英語でおり紙の会 | バレンタインデーにむけて ハートの折り紙を |
団体名 | タイトル・内容 |
---|---|
NPO法人楽膳倶楽部 らくぜんママ部 |
おにのお面を作ろう! |
NPO法人ハッピーひろば | 折り紙ギフトBOX |
練馬まち環境倶楽部 | ペットボトルでぶんぶんこま作り |
イベント3 ユニバーサルスポーツ体験会を開催しました!
光が丘区民ホールにて、ペガーボール、ボッチャ、風船バレーのユニバーサルスポーツにチャレンジできる体験会を開催しました。
ペガーボール
ボッチャ
風船バレー
イベント4 オンライン番組を生配信しました!
1月22日(土曜) 13時30分から YouTube LIVEにて生配信しました
区内各地行ったパネル展・ワークショップの様子や、様々な地域活動団体同士のトークをお届けするオンライン番組を生配信しました!
また、番組のエンディングではたくさんの地域活動団体から募集した動画を繋ぎ合わせた、「つながる動画2022」も公開しました。
「オンライン番組」のアーカイブ動画と「つながる動画」は、以下の配信サイトでご覧いただけます。
【配信サイト】
YouTube「練馬区立区民協働交流センターチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCLUkLNddSDPuD-Puk1za6Sg(外部サイト)
- 視聴にかかる通信利用料は視聴される方のご負担となります。
- 動画はデータ量が大きいため、ご自宅等でWifiが使用できる環境での視聴をおすすめいたします。
オンライン番組の様子
つながる動画2022
団体名 | |
---|---|
1 | 越後山菜の花の会 |
2 | ノースファミリー実行委員会 |
3 | ねりま笑店街実行委員会 ねりまキッズボランティア・ ねりまこども新聞社 |
4 | ぶんかサイエンスカフェ |
5 | ゆうゆう倶楽部 |
団体名 | |
---|---|
1 | Music Quality in Nerima オケピフィットネス部 |
2 | NPO法人プレイタンク |
3 | NPO法人みどり環境ネットワーク! |
4 | NPO法人楽膳倶楽部 |
5 | NPO法人楽膳倶楽部ママ部 |
6 | 朝カフェの会@江古田 |
7 | いきいきネットの会 |
8 | 英語でおり紙の会 |
9 | 越後山菜の花の会 |
10 | 大泉隠れ家つながり隊 |
11 | ガールスカウト東京都172団 |
12 | 環境まちづくりNPO元気力発電所 |
13 | チームピア |
14 | 東京学芸大学附属国際中等教育学校ソーシャルアクションチーム |
15 | 特定非営利活動法人 練馬ぱそぼらん |
16 | 特定非営利活動法人アビリティクラブたすけあい 練馬たすけあいワーカーズ ふろしき |
17 | 特定非営利活動法人おちゃ福 |
18 | 虹のカフェ大泉 |
19 | ねりまエコ・アドバイザー協議会 |
20 | 練馬区聴覚障害者協会 だいこん連 |
21 | 練馬区立豊玉障害者地域生活支援センターきらら |
22 | 練馬終活協働チーム |
23 | ねりま笑店街実行委員会 ねりまキッズボランティア ・ねりまこども新聞社 |
24 | ノースファミリー実行委員会 |
25 | 光が丘歴史博物研究会 |
26 | ぶんかサイエンスカフェ |
27 | ゆうゆう倶楽部 |
お問い合わせ
地域文化部協働推進課区民協働担当係(区民協働交流センター)
電話:03-6757-2025
ファクス:03-6757-2026


このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202