平成30年度事業企画の募集(終了しました)
- トップページ
- くらし・手続き
- 区政参加・市民活動・選挙
- 区民協働の取組
- 地域おこしプロジェクト
- 平成30年度事業企画の募集(終了しました)
ページ番号:230-521-907
更新日:2019年4月2日
区では、未来に向けた夢のあるまちづくりの実現に向け、区民参加と協働のさらなる推進を図るため、区民の自由な発想で未来の練馬の発展につながる事業を、区との協働により実施する、「地域おこしプロジェクト」を実施しています。
今回、平成30年度から実施する事業企画を募集します。
選定された事業には、補助金(最長3年度)を交付するほか、区職員が協働することで、持続可能で社会的に広がりのある事業展開を目指します。
※注釈:応募にあたっては、必ず下記の募集要項を参照いただき、応募要件や必要事項をご確認ください。
対象事業
募集する事業はつぎの二類型のいずれかに当てはまるものとします。
練馬の魅力創造型プロジェクト
文化・芸術、観光振興、名産品開発など、練馬の地域が持つ可能性を引き出し、練馬ならではの魅力を創造、充実する事業
地域の課題解決型プロジェクト
子育て、高齢者、障害者等支援、環境、教育など、様々な分野における地域の課題を解決することで、住み良い街の実現を図る事業
募集期間等
募集期間:平成30年2月2日(金曜)~3月9日(金曜)
※注釈:応募書類提出前に、必ず事前相談を受けてください。
事前相談受付期間:平成30年2月2日(金曜)~3月2日(金曜)
補助金額
1年度あたり100万円まで(補助率10/10)
100万円を超える場合は、100万円を上限とします。
※注釈:総予算額:300万円
補助期間
事業開始日から最長3年度(平成33年3月31日)まで
※注釈:補助金の交付・精算、次年度は、単年度ごとに行います。
※注釈:次年度以降の事業の継続については、年度末に実施予定の公開事業報告会にて事業の報告をしていただき、これをもとに事業の継続可否について審査します。
区職員の派遣
補助金交付のほか、必要に応じて区の関係部署等と連携を図るとともに、区職員を配置します。
区職員は、企画・立案・実施の各段階で、ともに考え、ともに行動しながら、発展的な事業展開を目指し、支援します。
応募手続
応募書類
下記の書類を一式ご提出ください。
※注釈:これらの書類は、練馬区立区民協働交流センター(練馬1丁目17番1号 ココネリ3階)でも配布しています。
※注釈:その他の応募書類(任意様式)については、募集要項をご確認ください。
事前相談について
応募書類を提出する前に、必ず事前相談にお越しください(3月2日まで)。
「どんな企画なら応募できるの?」、「考えているアイデアはあるけど、企画としてどのように整理したらいいの?」、「区はどこまで協力してくれるの」、「補助金はどの範囲まで使えるの?」など、協働推進課の職員が相談を受けながら、企画づくりをお手伝いします。
なお、事前相談を行わなかった場合、応募申請の受理をお断りする場合があります。
※注釈:結果として応募申請に至らなくても構いません。お気軽にご相談ください。
※注釈:事前相談は複数回実施可能です。
※注釈:事前相談は予約制です。下記担当まで電話にてご予約ください。
問い合わせ・応募書類提出先
地域文化部 協働推進課 協働事業担当係
(〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号 本庁舎9階)
電話:03-5984-1614 FAX:03-3557-1351
電子メール:KYODOSUISHIN@city.nerima.tokyo.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202