練馬区生活支援臨時給付金の支給について
現在のページ
- トップページ
- くらし・手続き
- 人権・男女共同参画・その他福祉
- 生活に困ったとき
- 練馬区生活支援臨時給付金の支給について
ページ番号:622-705-095
更新日:2023年3月25日
練馬区生活支援臨時給付金の申請受付は終了しました。
制度概要
新型コロナウイルス感染症により生活困窮に陥った方の急激な物価上昇等による生活への影響を緩和するため
練馬区生活支援臨時給付金(以下、「給付金」という。)を支給します。対象となる方には確認書を送付します。
支給対象者(次の全てに該当する方)
- 令和4年3月分以降の住居確保給付金または生活困窮者自立支援金を受給された方。 ただし、令和5年3月10日までに、決定を受けた方に限ります。
- 「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」の支給を受けていない方。
ただし、受給した方でもひとり親世帯の方は対象になります。 - 申請日時点で練馬区内に住民登録がある方。
- 申請日時点で生活保護を受給していない方。
(注釈1)申請日時点とは練馬区に確認書が到着した日を指します。
(注釈2)ひとり親世帯とは申請日時点に児童扶養手当または児童育成手当の支給決定を受けている方です。
(注釈3)常用就職等により支給中止を受けた方は除きます。
支給金額
申請者1人当たり150,000円
ただし、「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」を受給していないひとり親世帯の方は 200,000円
「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」を受給したひとり親世帯の方は 50,000円
(注釈)申請は1回限り
申請方法
- 対象となる方には10月中旬より、区から確認書をお送りしました。新たに対象となる方には、随時確認書を送付します。
- 給付金の支給を希望する方は、確認書が届きましたら支給要件に合致することを確認のうえ、必要事項を記入・貼付し、同封の返信用封筒にてご返送をお願いします。
【宛先】〒176‐8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号 生活福祉課 生活支援臨時給付金担当宛
申請期限
令和5年3月24日(金曜)(消印有効)
支給方法
- 申請者が指定する金融機関口座に振込みます。振込名義は「ネリマクセイカツシエンリンジキユウフキン」です。
- 申請から支給まで3週間程度かかります。(不足書類等ある場合はその限りではありません。)
- 支給予定日は、支給決定後にお送りする「振り込みのお知らせ」を確認してください。
追加支給について(子育て世帯対象)
「練馬区生活支援臨時給付金」を受給した子育て世帯のうち、子育て支援課が支給している「練馬区低所得の子育て家庭への
臨時給付金」の対象とならない世帯に対し、「練馬区生活支援臨時給付金」を追加支給します。
支給額は「練馬区低所得の子育て世帯への臨時給付金」と同額である、児童1人あたり10万円です。
対象となる方には順次お知らせを送付します。申請は不要です。
お問い合わせ先
練馬区生活福祉課自立促進支援係
電話番号:03‐5984‐4698
受付時間:平日午前9時から午後5時まで(土日祝日、年末年始[12月29日から1月3日]を除く)


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.