特別定額給付金について
- トップページ
- くらし・手続き
- 人権・男女共同参画・その他福祉
- 生活に困ったとき
- 特別定額給付金について
ページ番号:602-981-562
更新日:2021年1月18日
特別定額給付金の申請受付は終了しました
特別定額給付金の申請受付は、令和2年8月14日(金曜)をもって終了しました。期限後の申請受付はできませんので、ご了承ください。
また、練馬区特別定額給付金コールセンターは令和2年8月31日(月曜)をもって終了しました。
給付状況(令和2年12月末日現在)
■給付完了 約37万9千世帯 (全給付対象世帯の99.1%)
特別定額給付金について
給付対象者
令和2年4月27日現在、練馬区に住民登録のある方
注釈)4月27日現在、他自治体に住民登録されていた方は、当時住民登録されていた自治体から給付されます。
注釈)4月27日に生まれたお子さんも対象となります。
給付額
1人10万円(1回限り。申請内容にお間違えの無いようお願いいたします。)
受給者
世帯主
注釈)世帯主が代表してご家族(同一世帯員)の分を申請してください。
給付方法
世帯主が指定する金融機関口座に振り込み
注釈)ご家族(同一世帯員)の分もまとめて振り込まれます。
注釈)申請から給付まで2週間程度かかります。
注釈)後日、支給決定の通知をハガキでお送りします。
申請方法
郵送またはオンライン申請(マイナポータル)
申請期間
令和2年8月14日(金曜)まで(当日消印有効)
注釈)申請の受付は終了しました。
振り込め詐欺や個人情報の聞き取りにご注意を
区や総務省などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いしたり、給付の手数料の振り込みを求めたりすることは絶対にありません。
不審な電話が掛かってきたり、郵便が届いたりしたら、区や最寄りの警察署、警察相談電話(#9110)に連絡してください。
- 練馬区消費生活センター:03-5910-4860
- 消費者ホットライン:188(局番なし3ケタ)
- 新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン:0120-213-188
総務省を騙るメールにご注意ください。
現在、総務省を騙るメールアドレスから、一般の方のメールアドレス宛てに、「二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました。」といった旨、および偽の特設サイトに誘導するリンクが含まれたメールが送信されているとの情報が寄せられています。
当該メールおよびサイトは、総務省を含め国の機関によるものではなく、情報の詐取などを目的としたものと思われますので区民の皆様におかれましては、個人情報の入力等をされぬようご注意ください。
お問い合わせ
福祉部 特別定額給付金担当課 特別定額給付金担当係
電話:03-5984-2706
ファクス:03-5984-1214
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202