地球が危ない!マイクロプラスチックごみ~レジ袋有料化に見る環境破壊対策講演会~
- トップページ
- くらし・手続き
- ごみ・リサイクル
- お知らせ一覧(ごみ・リサイクル)
- 地球が危ない!マイクロプラスチックごみ~レジ袋有料化に見る環境破壊対策講演会~
ページ番号:607-600-474
更新日:2020年11月21日
レジ袋有料化が始まり、ますます注目が高まるマイクロプラスチックごみ問題。「21世紀最大の環境問題」といわれ、海洋だけでなく私たちの体にも無意識のうちに取り込まれています。
この問題を長年研究してきた第一人者に家庭でもできる対策を伺います。
開催概要
催し名
地球が危ない!マイクロプラスチックごみ~レジ袋有料化に見る環境破壊対策講演会~
日時
令和3年1月23日(土曜) 午後2時~4時 ※注釈 午後1時30分開場
場所
練馬区役所アトリウム地下多目的会議室
(練馬区豊玉北6-12-1 西武池袋線・都営大江戸線「練馬駅」下車徒歩5分)
講師
高田 秀重 先生(東京農工大学農学部環境資源科学科教授 理学博士)
参加申込み
定員
会場受講70名・WEB配信100名(先着順)
申込み方法
■会場受講
電話またはファクスで以下事項をお伝えください。
(1)催し名
(2)参加者全員の「住所・氏名(ふりがな)・年齢・連絡先(電話番号等)」
※注釈 リサイクルセンターホームページからも申込可能です。
※注釈 手話通訳をご希望の方は1月15日(金曜)までにお知らせください。
■WEB配信
WEB会議システム「Zoom」を使ったオンライン配信も行います。
リサイクルセンターホームページで詳細をご確認のうえお申込みください。
申込み先
練馬区立関町リサイクルセンター(水曜休館)
電話:03-3594-5351 FAX:03-3594-5389
その他
※注釈 開催場所の駐車場は有料で数に限りがございます。お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
※注釈 会場受講の方は、新型コロナウイルス感染の拡大防止のため、以下の項目にご協力をお願いします。
- 発熱・咳・くしゃみ・倦怠感等の体調不良がある場合は、参加をご遠慮ください。
- マスクの着用をお願いいたします。着用されない場合はご参加いただけません。
- 参加当日の受付時に検温をいたします。体温が37.5度以上ある方はご参加いただけません。
- 入り口で手指消毒をお願いいたします。
- 感染情勢によって開催を中止する場合がございます。
チラシ
地球が危ない!マイクロプラスチックごみ(PDF:1,298KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境部 清掃リサイクル課 リサイクル推進係
組織詳細へ
電話:03-5984-1097(直通)
ファクス:03-5984-1227
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202