学校給食用食材の放射性物質検査(1回目)の実施について
ページ番号:125-902-914
更新日:2012年10月9日
東京都が実施する「安全・安心のための学校給食環境整備事業」を活用して、学校給食用食材の放射性物質の検査を実施しました。
学校給食用食材の放射性物質検査の概要
1.検査対象
学校給食調理を行っている区立小中学校の給食提供前の食材(一般食品(*)、1校当たり4品目まで)を検査しました。親子調理方式の場合は、共通献立の給食提供前の食材を親校で検査しました。
(*)「一般食品」とは、水、牛乳、乳幼児用食品を除いた食品をいいます。
2.検査期間
平成24年5月30日~6月18日
3.検査場所
東京都教育庁神楽坂庁舎(新宿区)
4.検査方法
ヨウ化ナトリウムシンチレーションスペクトロメータによるスクリーニング検査
・測定下限値 :25Bq/kg
・スクリーニングレベル :50Bq/kg
・試験方法 :厚生労働省からの事務連絡(平成24年3月1日 「食品中の放射性セシウムスクリーニング法の改正」を参考に実施。)
学校給食用食材の放射性物質検査の結果
すべての検査食材が測定下限値未満でした
給食食材についてのホームページを掲載します
都内公立学校における学校給食用食材の放射性物質検査結果が記載されています。
学校給食用食材の放射性物質検査の結果が記載されています。
牛乳の放射性物質検査の結果が記載されています。
都内流通食品の放射性物質検査の結果が記載されています。
お問い合わせ
教育振興部 保健給食課 学校給食係
組織詳細へ
電話:03-5984-5736(直通)
ファクス:03-5984-1221
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.