【保育園等】令和4年4月からの利用申込みについて
ページ番号:405-853-622
更新日:2021年11月19日
4月(1次)利用調整結果の通知について
4月(1次)利用調整結果の通知を、2月10日(木)に発送しました。
なお、4月2次申込に向けた空き状況表の更新は、2月15日(火)を予定しております。
4月(1次)の入園申込は締め切りました
- ただし、令和3年11月5日から12月15日までに生まれた児童の申込期間は、生まれた日から令和3年12月22日(水)午後5時15分までです。
- また、令和3年12月16日以降に生まれる予定の児童の仮申込期間は、令和3年10月4日(月)から12月22日(水)午後5時15分までです。
申請書および令和4年度版「保育利用のご案内」は、保育課入園相談係(練馬区役所本庁舎10階)、各総合福祉事務所(光が丘、石神井、大泉)相談係のほか、区役所の土・日・休日区政案内などで配布しております。
申込受付期間など
1次受付 | 令和3年10月4日(月)~令和3年11月19日(金) (注釈1) ◎ 令和3年11月5日から12月15日までに生まれた児童の申込期間は、 生まれた日から令和3年12月22日(水)午後5時15分までです。 ◎ 令和3年12月16日以降に生まれる予定の児童の仮申込期間は、 令和3年10月4日(月)から12月22日(水)午後5時15分までです。 |
---|---|
1次内定発表 | 令和4年 2月15日(火)《予定》 利用調整対象者全員へ通知発送 (注釈2) |
2次受付 (注釈3) | 令和3年 11月22日(月)~ 令和4年 2月22日(火) 午後5時15分まで |
2次内定発表 | 令和4年 3月 9日(水)《予定》 内定した方にのみ通知発送 |
(注釈1)令和3年11月17日(水曜)から11月19日(金曜)の期間は、保育課入園相談係の窓口のみ受付時間を午後7時まで延長します。その他の開庁日および各総合福祉事務所相談係の受付時間は、午後5時15分までです。
(注釈2)練馬区外に在住の方で、非内定の場合は除きます。住民登録のある自治体を通じてお知らせいたします。
(注釈3)4月1次利用調整後、欠員があった場合に2次利用調整を行います。2次利用調整後も、内定辞退等により欠員が生じた場合、追加利用調整を行うことがあります。
認定こども園の保育利用(2号)で石神井南幼稚園または南光幼稚園、りっこう幼稚園を申込み予定の方は、保育園等とは申込み方法や締切日が異なりますので、保育課入園相談係または各認定こども園へお問い合わせください。
11月中旬は窓口が大変混雑します。早めにお申込みください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため Webサービスや郵送申請のご利用をお願いします。
郵送で申請ができます。
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、窓口受付の規模を縮小しており、窓口が混雑することが予想されます。保育園の利用申込みについて、原則郵送での提出をお願いいたします。
- 郵送による申込みは、申込締切日の受付時間までに保育課入園相談係に届いたもののみが有効です。令和3年10月の郵便法の改正により、普通郵便等の日数が多くかかることが見込まれますので、余裕をもってお申込みください(FAX ・メールでの書類提出はできません)。なお、郵送事故等による補償等はできかねます。ご不安な場合は追跡可能な郵送方法にてお申込みください。
窓口の予約や混雑状況は【保育課窓口の受付状況】から確認できます。
保育課の窓口の予約ができるほか、窓口の待ち人数や、呼び出し番号を確認できます。
(注釈)来庁前日までに予約が必要です。
(注釈)予約できる数には限りがあります。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため窓口受付の規模を縮小しており、窓口が例年以上に混雑することが予想されます。
日程 | 例年の傾向 | ||
---|---|---|---|
平均待ち時間 | 最大待ち時間 | 1日当たり平均来庁者数 | |
令和3年10月4日(月)から10月29日(金) | 10分から20分 | 60分 | 120人 |
11月1日(月)から11月5日(金) | 20分から30分 | 60分 | 180人 |
11月8日(月)から11月15日(月) | 20分から30分 | 70分 | 160人 |
11月16日(火)から | 30分から60分 | 110分 | 200人 |
11月19日(金)【4月1次申込締切日】 | |||
令和4年2月15日(火)【4月1次内定発表日】 | 5分 | 15分 | 85人 |
2月16日(水)から | 10分から30分 | 70分 | 140人 |
2月22日(火)【4月2次申込締切日】 |
上記日程においては、例年窓口が大変混雑します。昨年度の実績をもとに混雑予想を立てましたので、参考としてください。ご不便をおかけしますが、時間には余裕をもってお越しくださいますようお願いいたします。
LINEで施設検索やチャットボットによる問い合わせ、指数のシミュレーション等ができます。
LINEによる施設検索やチャットボットによる問い合わせ、指数のシミュレーション等について
LINEによる施設検索やチャットボットによる問い合わせ、指数のシミュレーション等について、詳細は上記のリンクをご参照下さい。
練馬区LINE公式アカウントを「友だち」に追加してください。「保育指数シミュレーション」をタップして、質問に答えると合計指数の試算ができます。
(注釈)LINEで試算した指数と、実際に区が審査して算定する指数とは異なる場合があります。試算結果は参考程度にお考えください。
(注釈)前回4月入園の一次利用調整の入園内定者の最低指数(ボーダーライン)と、試算した指数とを照らし合わせて、保育施設をLINEで絞込検索できますが、あくまでも過去の実績に基づくものです。
(注釈)LINEで絞込検索をした保育施設に入園申請をしても、入園できることを保証するものではありません。
動画で申込方法などを解説しています。
申込方法や申込書の記入方法などをYouTube(ユーチューブ)の「練馬区保育園チャンネル」でご覧になれます。
令和4年度保育利用のご案内 配布場所・時間一覧
令和3年10月4日(月曜日)から、以下施設で配布しております。
【 一部の配布場所は、11月19日(金曜日)(令和4年4月1次申込締切日)までとなります。】
配布場所 | 配布時間 | |
---|---|---|
入園相談係 | 平日のみ | 午前8時30分から午後5時15分まで |
石神井総合福祉事務所 | ||
光が丘総合福祉事務所 | ||
大泉総合福祉事務所 | ||
石神井庁舎総合受付 | ||
関区民事務所 | 午前8時30分から午後7時まで | |
早宮区民事務所 | ||
練馬子ども家庭支援センター 練馬駅北分室 (注釈 ) | 平日および土曜日 | 午前9時から午後5時まで |
貫井子ども家庭支援センター (注釈) | ||
光が丘子ども家庭支援センター (注釈) | ||
大泉子ども家庭支援センター (注釈) | ||
関子ども家庭支援センター (注釈) | ||
光が丘区民センター総合案内(1階・2階) (注釈) | 平日、土曜日、日曜日、祝日 | 午前8時30分から午後5時30分まで |
土日休日区政案内(本庁舎2階) (注釈) | 土曜日、日曜日、祝日 | 午前9時から午後5時まで |
本庁舎総合案内(1階総合案内受付の上) (注釈) | 平日、土曜日、日曜日、祝日 (第四日曜日を除く) |
平日 午前8時から午後10時まで(正面玄関) 午前8時から午後8時まで(2階入口) |
土曜日、日曜日、祝日 午前8時45分から午後10時まで(正面玄関) 午前8時45分から午後8時まで(2階入口) |
(注釈)部数に限りがあります。
出生前児童の入園仮申込みについて
出生前の仮申込みは、4月入園の1次利用調整の申込みに限っての制度です。4月2次、5月から翌年2月入園の申込みは、出生後の通常の申込みとなります。
産休明け保育は、入園月1日時点で生まれた日を含めて58日目からの児童が対象です。
(令和4年4月入園の場合、令和3年12月23日から令和4年2月3日生まれの児童が対象です。)
出生前の仮申込みの締切日は令和3年12月22日(水曜)午後5時15分です。
出生前の仮申込み | 出生後の申込み(通常の申込み) | |
---|---|---|
出産予定日が 12月15日まで (注釈1) |
出生前の仮申込みはできません。 | 11月4日までに生まれた児童の 申込締切日は11月19日(金)まで 11月5日~12月15日生まれの児童の 申込締切日は12月22日(水)午後5時15分まで(注釈3) |
出産予定日が 12月16日以降 (注釈2) |
出生前の仮申込みが必要です。 仮申込みの締切日は 12月22日(水)午後5時15分まで(注釈3) |
12月22日までに生まれた場合には通常の申込みでも受け付けできます。 申込締切日は12月22日(水)午後5時15分まで(注釈3) |
(注釈1)当初の出産予定日が12月15日までであり、実際の出産が12月16日以降になる場合(見込みを含む)には、保育課入園相談係へご相談ください。
(注釈2)出産予定日が令和4年2月4日以降であっても、2月3日までに生まれた場合は、4月入園の利用調整の対象となります。4月から保育園等の利用を希望するときは、上記の申込締切日までに必ず仮申込みをしてください。
(注釈3)締切日が令和3年12月22日(水曜)となるのは、お生まれ(出産予定日)が令和3年11月5日(金曜)以降の児童の申込みのみです(きょうだいを同時に申込む場合、児童ごとに締切日が異なる場合がありますのでご注意ください)。
【仮申込みに必要な書類】
1.『教育・保育給付認定申請書兼保育園等利用申込書』(1)、(2)(3)、(5)、(6)
(出生予定児童以外のきょうだいも同時に申し込む場合は、(4)児童の状況No.1・No.2も必要です)
2.保育を必要とする状況を証明するための書類(『就労証明書(B)』等)
3.母子健康手帳の出産予定日記載ページのコピー
4.『出生前仮申込みに関する同意書』 (練馬区のホームページからのダウンロードまたは入園相談係窓口で配布しています。)
5.その他、世帯の状況に応じて必要な書類
(注釈)出生前の仮申込みをした場合、必ず本申込みが必要です。
出生後に本申込みがない場合、仮申込みは無効になりますので、ご注意ください。
本申込みに必要な書類は、仮申込み時にお渡し、または郵送いたします。
本申込みの最終提出期限は令和4年2月7日(月曜) です。
利用申込みの受け付け時間を延長します
日 程 | 時 間 | |
---|---|---|
時間延長 | 令和3年11月17日(水曜日)から 令和3年11月19日(金曜日)まで |
午前8時30分から午後7時まで |
認可外保育施設のご利用を
多様化する保育ニーズに対応するため、東京都が定めた基準を満たし、認証を受けた認証保育所のほか、企業主導型保育施設やベビーホテルなどの保育施設があります。利用を希望する方は、直接、各施設へご相談下さい。
認証保育所 一覧および空き状況
ねりま区内のほいく情報
問い合わせ:保育サービス推進係
電話:03-5984-1622
新設予定の認可保育園等
(参考)認可保育園入園児募集予定人数
(参考)令和4年4月 区立保育園 障害児保育対象児童の受入可能予定数
令和4年4月 区立保育園 障害児保育対象児童の受入可能予定数(PDF:5KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
入園に関するお問い合わせ
こども家庭部 保育課 入園相談係
電話:03-5984-5848(直通)
障害児保育に関するお問い合わせ
こども家庭部 保育課 保育支援係
電話:03-5984-1491(直通)
お急ぎの場合は、メールに電話番号と連絡可能な時間帯のご記入をお願いします。
お問い合わせ内容により、回答するまでに日数がかかる場合がありますので、予めご了承ください。


このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202