このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

練馬産野菜 が「西武 旅するレストラン 52席の至福」に登場!ほか

現在のページ
  1. トップページ
  2. 観光・催し
  3. 農業
  4. 世界都市農業サミットin練馬
  5. 世界都市農業サミット 応援企画
  6. 練馬産野菜 が「西武 旅するレストラン 52席の至福」に登場!ほか

ページ番号:415-252-177

更新日:2019年9月11日

11月に開催する世界都市農業サミットの機運を醸成する取り組みの一つとして、西武鉄道と連携し、11月から12月までの期間、レストラン電車「西武 旅するレストラン 52席の至福」で練馬産野菜を使用したメニューを提供します。
また、9月11日午後3時から、11月23日に区民を対象とした貸切運行によるレストラン電車の申込を開始します。(お申込み多数のため、受付終了)

練馬産野菜を使用したメニューの提供

11月から12月までの期間、レストラン電車「西武 旅するレストラン 52席の至福」で使用する練馬産野菜は、11月頃から旬を迎える大根とキャベツです。
  
11月分は申し込み受付中、12月分は9月12日(木)午前8時から西武 旅するレストラン「52席の至福」ホームページ(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。から申込を開始します。
  
【参考】
西武 旅するレストラン「52席の至福」は、土・日曜、祝休日を中心に運行し、電車内で食事を楽しむことができるレストラン電車です。
ブランチコース(10,000円(税込み))、ディナーコース(15,000円(税込み))があります。

使用食材

練馬大根が昭和に入ると干ばつや病気で生産量が減少していったのに対し、生産量が増えていったのがキャベツです。今では練馬区の農業を代表する野菜で、都内で一番の生産量を誇ります。収穫期は初夏と秋冬の2回あり、甘くてシャキシャキとした食感が特徴です。

練馬大根の栽培は江戸時代に始まったとされています。江戸の人口が増えていったことを背景に、「大根の練馬か、練馬の大根か」と言われるほど練馬大根の栽培も拡大していきました。70cm~1mと青首大根の約2倍の大きさに成長し、辛みが強いのが特徴です。

11月23日(祝)に区民限定でレストラン電車を貸切運行【申込多数のため受付終了】

9月11日(水)午後3時~申込受付を開始しましたが、お申込み多数のため、受付を終了いたしました。

日時

11月23日(祝) 豊島園駅午前10時50分頃~西武秩父駅午後2時頃到着

対象

区内在住・在勤(在学)の方

定員

52名(先着順)

費用

10,000円(税込み)
 ※参加者には、練馬産農産物またはJA東京あおばの加工品を後日プレゼントします。

申込

電話(西武トラベル 電話03-6743-7173)または西武トラベルホームページ(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。から
   
※9月11日(水)午後3時~申込受付を開始しましたが、お申込み多数のため、受付を終了いたしました。

お問い合わせ

区長室 広聴広報課 広報戦略係  組織詳細へ
電話:03-5984-2693(直通)  ファクス:03-3993-1194
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ