(仮称)農の風景公園
- トップページ
- 観光・催し
- 農業
- 農とのふれあい(区民農園、ふれあい事業、練馬果樹あるファームなど)
- (仮称)農の風景公園
ページ番号:739-035-039
更新日:2022年7月22日
(仮称)農の風景公園は、「高松一・二・三丁目農の風景育成地区」の区域内に位置し、練馬区が整備・活用する公有の農地です。「農の景観を区民とともに育て・守る畑」をコンセプトとして、現在、開設に向け、整備を進めています。
所在地および面積
所在地:高松二丁目23番
面積:4138.98平方メートル
周辺図
開設イメージ図
令和5年3月に開設予定です。
沿革
平成27年6月 | 東京都が高松一・二・三丁目農の風景育成地区を指定 |
---|---|
平成28年5月 | 東京都市計画事業認可取得(都市計画公園) |
平成29年10月 | 小麦の作付・収穫体験事業 実施(区とJAの共催) |
平成30年6~7月 | 畑づくりワークショップ 開催 |
平成31年3月 | (仮称)農の風景公園基本構想 策定 |
令和元年7月 | 基本設計・実施設計 着手 |
9月 | 意見交換会 開催 |
令和2年9月 | 設計 完了 |
9~10月 | 運営検討会 開催 |
10月~令和3年7月 | 造園工事 |
開設前プレイベントについて
令和5年3月のオープンに向けて各種プレイベントを行います。詳細はねりま区報やとれたてねりまアプリでも発信していきます。
【7月2日】人気の夏野菜(とうもろこし・じゃがいも)収穫体験を開催しました
オープンに向けたプレイベント「夏野菜の収穫体験」を令和4年7月2日(土)に開催しました。
収穫体験では、事前に申込をした参加者が、夏の定番野菜であるトウモロコシ(ゴールドラッシュ)やジャガイモ(男爵・キタアカリ)を収穫しました。
その他、会場に設けられたトラクターに乗って撮影できるフォトスポットでは、子どもたちが笑顔でハンドルを握る姿が見られたほか、
地元農業者の採れたて野菜の販売や麦をつかったワークショップ、春日町図書館による移動図書館なども多くの人で賑わいました。
▲とうもろこし収穫の様子
▲じゃがいも収穫の様子
▲トラクター試乗(フォトスポット)の様子
練馬みどりの葉っぴい基金 (仮称)農の風景公園プロジェクトについて
練馬みどりの葉っぴい基金の新規プロジェクトとして、寄付金を受け付けしています。
寄付金で野菜作りや農業体験イベントなどで活躍するトラクターを調達し、農の魅力を体感できる施設としていきます。
詳しくは、練馬みどりの葉っぴい基金(外部サイト)のホームページをご覧ください。
- 目標額:1,000,000円
- 募集期間:令和4年4月1日~令和5年2月28日
- 特典:(仮称)農の風景公園で実施する農業体験イベントにご招待 ※申込多数の場合抽選となります。
お問い合わせ
都市農業担当部 都市農業課 農業振興係
組織詳細へ
電話:03-5984-1403(直通)
ファクス:03-3993-1451
この担当課にメールを送る


類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202