このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

在宅医療同行研修(医療機関・事業者向け)

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 医療
  4. 在宅療養に関すること
  5. 在宅医療同行研修(医療機関・事業者向け)

ページ番号:502-106-884

更新日:2023年5月31日

在宅医療の内容の理解を促進し、病院と在宅医療との連携の円滑化を目指すことを目的として、病院のスタッフが、訪問看護ステーションや訪問薬局など、在宅医療の現場に同行し、在宅医療を体験する、在宅医療同行研修を実施しております。
また、希望した病院のスタッフと、在宅医療のスタッフが意見交換等を行う、振り返り研修も実施しております。

同行研修の手順について(マニュアル)

実際の手順は下記マニュアルをお読みください。

同行研修への協力・参加希望調査等について

訪問看護ステーションのご担当者様、薬局のご担当者様、研修に参加される病院担当者および病院研修生は、下記様式(Logoフォーム)にてご回答ください。

訪問看護ステーション・薬局

訪問看護ステーションのご担当者様・薬局ご担当者様は以下からご回答ください。

令和5年度在宅医療同行研修の協力の可否を伺います。
原則すべての訪問看護ステーションの方にご回答をお願いします。

研修のご担当者様についてご回答ください。
病院から研修の希望があった場合は、ご担当者様に調査情報をお送りさせていただきます。

研修を実施した訪問看護ステーション講師、および薬局講師の方に、研修終了後の報告を記入していただきます。
研修終了後速やかにご記入いただきますようお願いいたします。

研修を実施した訪問看護ステーション講師、および薬局講師の方に、アンケートのご記入をお願いします。

病院担当者

病院担当者の方は、以下からご回答ください。

病院担当者の方に、同行研修実施希望の有無を伺います。
原則すべての病院担当者の方にご回答をお願いいたします。
※同行研修の実施を希望される場合は、研修生記入表の入力をお願いいたします。

病院担当者の方に、すべての研修生の同行研修が終了した後に報告を記入していただきます。
全研修生の研修終了後、速やかにご記入いただきますようお願いいたします。

病院担当者の方に、研修終了後のアンケートのご記入をお願いします。

病院研修生

病院研修生の方は、以下からご回答ください。

訪問看護ステーションへの同行研修を希望する研修生全員に、希望する事業所や研修内容を伺います。
内容は、研修を行う訪問看護ステーションへ情報提供します。

薬局への同行研修を希望する研修生全員に、希望する研修内容を伺います。
内容は、薬剤師会研修担当者へ情報提供します。

研修生の皆様に、研修終了後のアンケートのご記入をお願いします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

地域医療担当部 地域医療課 医療連携担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-4673(直通)  ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ