お子さんが生まれたご家庭にタクシーなどで使用できる「こども商品券」を配布します
- トップページ
- 保健・福祉
- 保健
- 健やかな妊娠・出産のために
- お子さんが生まれたご家庭にタクシーなどで使用できる「こども商品券」を配布します
ページ番号:205-620-797
更新日:2021年3月22日
新型コロナウイルス感染症への感染防止のために、お子様の健診や予防接種などの際、タクシー料金の支払いの時などで使用できる「こども商品券(2万円相当)」を配布します。申込み手続きは不要です。
現在の配送状況について(3/22時点)
・4月~12月生まれの方は、既に発送済みです。(届いていない方は下記担当にお問い合わせください。)
・1月に出生した方は、3月4日(木)に発送済みです。
・2月に出生した方は、3月30日(木)に発送予定です。
※住民基本台帳に登録された日などにより、多少前後する場合があります。
今後も、発送状況が分かり次第、随時お知らせさせていただきます。
お手元に届くまでお時間をいただき大変恐縮ですが、到着まで今しばらくお待ちください。
対象者
令和2年4月1日から令和3年3月31日までに生まれた新生児
※転入者を含み、転出者などは除きます。
4月~9月生まれの方は、10月1日時点が基準日です。
それ以降の方は、各翌月1日時点が基準日です。
配布内容
タクシーなどで使用できる「こども商品券」2万円相当
配布方法
申込み手続きは不要です。
住民基本台帳に登録された住所あてに送付させていただきます。
(注釈)配送予定については、状況によりお時間をいただく場合があります。
郵便による簡易書留で配送します。
不在の際は、不在連絡票が投かんされます。必ず、保管期間内に郵便局へご連絡し、受け取ってください。
(注釈)保管期間を過ぎてしまった場合は、後日、健康推進課母子保健係に戻ります。区役所に戻った方には受け取り方法について、お知らせ文を送付します。
送付先変更について
里帰りなどにより、住民基本台帳に登録された住所以外の宛先に送付を希望する場合は、下記申請書をご提出ください。
※申請時期により、送付先の変更手続きが間に合わない場合があります。ご了承ください。変更の可否については、後ほど連絡させていただきます。
※申請者は、新生児と同一世帯の方に限ります。
※添付書類:申請者の本人確認書類(免許証、保険証などの写し)(住民票の住所が確認できるものに限る。)
利用できるタクシーについて(令和2年9月時点)
下記のタクシーで利用できます。
【練馬区の区域に対応するタクシー】
・東京無線タクシー
・KMタクシー
・チェッカー無線タクシー
・日本交通
・大和自動車交通株式会社
・一般社団法人全国子育てタクシー協会子育てタクシー
・京王タクシー(提携会社では利用できない場合があるため、利用の際は、京王タクシーをご指定ください。)
【練馬区以外の区域に対応するタクシー】
・第一交通タクシー (東京東部地区)
・東京ハイヤー・タクシー協会三多摩支部タクシー(東京多摩地区(23区、武蔵野市・三鷹市除く))
・三和交通小平営業所 (小平市、西東京市(一部)、東久留米市、小金井市)
・トーショー交通 (東久留米駅、花小金井駅、小平駅周辺)
・三幸交通 (東村山市、国分寺市、国立市、小金井市、小平市)
・小平交通 (小平市周辺)
・銀星交通 (国立市周辺)
・多摩交通 (国立市周辺)
・八王子交通事業株式会社(八王子市、日野市、多摩市、町田市、稲城市)
・横川観光タクシー(檜原村、あきる野市、日の出町)
・伊豆箱根タクシー(神奈川県西部・静岡東部)
・沖縄交通タクシー(沖縄県那覇周辺)
※上記情報は、令和2年9月時点の情報です。変更になっている場合がありますので、ご利用前に、「こども商品券」が使用できることをご確認ください。
※詳細な対応地域については、各事業者に直接ご確認ください。
利用できるタクシー会社(練馬区内の事業者のみ掲載)(令和2年9月時点)
事業者名 | 所在地 | 連絡先 | |
---|---|---|---|
1 | 国産自動車交通株式会社 | 豊玉南3-24-18 | 03-3994-3333 |
2 | 豊玉タクシー | 豊玉南2-10-17 | 03-3993-2411 |
3 | 練馬交通株式会社 | 中村南2-2-7 | 03-3990-8441 |
4 | 昭和自動車株式会社 | 貫井2-16-21 | 03-3999-9612 |
5 | 日交練馬株式会社 | 北町3-1-1 アプローズ廣神2F | 03-6913-0121 |
6 | 練馬タクシー株式会社 | 関町北4-12-19 | 03-3928-8951 |
こども商品券について
こども商品券の詳細については、こちらをご確認ください。(株式会社トイカードホームページ)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康部 健康推進課 母子保健係
組織詳細へ
電話:03-5984-4621(直通)
ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202