このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

生活習慣病について

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 保健
  4. 健康づくり
  5. 生活習慣病について

ページ番号:994-651-704

更新日:2022年3月9日

生活習慣病を防ぎましょう!

生活習慣病とは

生活習慣病とは、食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が深く関係し、それらが発症の要因となる病気の総称です。
たとえば、以下のような病気が含まれます。

  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 糖尿病
  • 脳血管障害・脳卒中
  • 狭心症・心筋梗塞などの心臓病(虚血性心疾患)
  • 高尿酸血症                         など

生活習慣病はなぜ怖い?

生活習慣病は、初期から痛みなどの自覚症状がありません。
そのまま放置すると、気付かないうちに症状が進行し、脳梗塞や心筋梗塞などの命にかかわる病気を引き起こす可能性があります。
毎年健康診査を受けて自分の体の状態を確認し、気になる数値がある場合には、早めに生活習慣を見直し、病気の発症を防ぎましょう。

主な生活習慣病

脂質異常症について、詳しく知りたい方はこちらへ

高血圧について、詳しく知りたい方はこちらへ

糖尿病について、詳しく知りたい方はこちらへ

健康診査は「毎年受ける」!

「一回受けたから、大丈夫」「とくに症状がないから、大丈夫」「問題なかったから、来年はいいかな」と思わずに、ぜひ毎年健康診査を受けてください。体は、一日一日変化します。今年、検査データが良くても、来年同じとは限りません。1年に1回、健康診査を受けて、ご自身の体の声を聴いてください。

生活習慣病を予防する区のサービス

健康や禁煙に関する相談を6か所の保健相談所でお受けしています。

各保健相談所で実施している、「生活習慣病予防教室」と「赤ちゃんと一緒にエクササイズ(子育てパパ・ママの健康講座)」のご案内です。

お問い合わせ

健康部 健康推進課 健康づくり係  組織詳細へ
電話:03-5984-4624(直通)  ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

健康づくり

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ