「乳がんのお話」~身近な場所への出張講座~
ページ番号:725-565-703
更新日:2019年6月6日
- 練馬区の乳がんの状況と区の取り組み
平成29年に亡くなった65歳未満の女性のうち、がんにより死亡された方は131人でした。がんの中でも、乳がんによる死亡は29人と一番多くなっています。
平成29年、65歳未満の女性の死亡原因の第一位は、乳がんでした。一方で、練馬区の乳がん検診の受診率は23.8%にとどまり、およそ4人に3人の方は、検診を受けられていませんでした。
乳がんは、早期発見・早期治療で9割以上の人が治ると言われています。そのためには日頃から自分の身体に関心を持ち、月1回の自己触診を行うこと、違和感があるときには早期に受診をすること、そして定期的に乳がん検診を受けることが大切です。練馬区では乳がんの早期発見、早期治療に結び付けるため、乳がん検診の大切さをお伝えする講座を地域へ出張して実施しています。
小中学校で出張講座を開催
乳がんにかかる人は30歳代後半から急増しますが、この年代は子育てや仕事が忙しく、自分の身体のことは二の次になりがちです。そこで、その世代の方たちに乳がんのことを知っていただくために、乳がん体験者のグループ「ピンクリボンinNERiMA」と協働し、小中学校のPTA等の集まりで出張講座を開催しています。
出張講座の申込
開催条件
・練馬区内小中学校等のPTA等で、20名以上の参加が見込まれること
・講座の時間を30分~1時間半いただけること(※時間は団体のご都合に合わせます)
・練馬区内でDVDを使用できる場所が確保できること(※DVD上映ができない場合はご相談ください)
開催期間
・平成31年4月~令和2年3月末
申込方法
・申込書に必要事項をご記載のうえ、実施の1か月前までに練馬区北保健相談所までファクスでお送りください(先着10団体)。
※申し込み状況により、ご希望に添えない場合があります。
北保健相談所ファクス 03-3931-0851
「乳がんのお話し」DVDの貸出
PTAや上記団体等の集まりで、「乳がんのお話し」のDVDの上映をご希望の団体に、DVDの貸出を行っています。(※「乳がんのお話し」のDVDは、出張講座で使用している教材です。)
DVDの貸出をご希望の団体は、北保健相談所まで電話・電子メール等でお問い合わせください。
お問い合わせ
北保健相談所 地域保健係
組織詳細へ
電話:03-3931-1347
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)


注目情報
このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202