令和3年度〔区西北部合同糖尿病区民公開講座〕コロナ禍の糖尿病対策~フレイル予防と食事療法・運動の実際~
現在のページ
- トップページ
- 保健・福祉
- 保健
- 健康づくり
- 講演会・講習会・教室など
- 令和3年度〔区西北部合同糖尿病区民公開講座〕コロナ禍の糖尿病対策~フレイル予防と食事療法・運動の実際~
ページ番号:570-281-450
更新日:2021年11月4日
豊島区・北区・板橋区・練馬区の4区で構成されている、東京都区西北部糖尿病医療連携推進検討会主催の、4区合同糖尿病区民公開講座を動画で配信します。
開催方法
Youtubeでの動画の限定配信
配信期間
令和3年11月1日(月)~11月30日(火)
区西北部合同糖尿病区民公開講座チラシ
配信方法
配信期間中に練馬区医師会ホームページ(外部サイト)に動画を掲載します。
プログラム
いつまでも自立した生活を送るための糖尿病の療養方法~フレイル(虚弱)の対策を立てよう~
荒木 厚 地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 副院長
糖尿病と食事療法~地中海式で免疫力も高めよう~
柳川 達生 公益社団法人東京都医療保健協会 練馬総合病院 院長
糖尿病と運動療法について~動けるカラダ作り~
新井 康弘 公益社団法人地域医療振興協会 練馬光が丘病院 リハビリテーション室主任 理学療法士
事前質問〔9月24日〆切〕
公開講座テーマ【コロナ禍の糖尿病対策~フレイル予防と食事療法・運動の実際~】に関するご質問を募集します。
質問の応募方法
- 練馬区医師会ホームページ(外部サイト)
に掲載されている〔質問フォーム〕に内容をご記入送のうえ送信
- 〔質問票〕(PDF:768KB)
に内容をご記入の上、FAXで練馬区医師会(03-3997-7511)へ送信
事前質問は9月24日(金)〆切です
主催
東京都区西北部糖尿病医療連携推進検討会
講座についてのお問合せ先
一般社団法人練馬区医師会
練馬区医師会医療連携・在宅医療サポートセンター
〔電話〕03-3997-0121
練馬区 健康推進課 健康づくり係
〔電話〕03-5984-4624
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康部 健康推進課 健康づくり係
組織詳細へ
電話:03-5984-4624(直通)
ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る


注目情報
このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.