新型コロナウイルスワクチン3回目接種概要
- トップページ
- 保健・福祉
- 保健
- 感染症
- 新型コロナウイルス感染症関連情報(検査で陽性になった方へ、区内感染者数など)
- 新型コロナワクチン接種について
- 新型コロナウイルスワクチン3回目接種概要
ページ番号:798-405-670
更新日:2022年5月25日
3回目接種概要
(注釈)国の審議会の検討などにより内容を変更する可能性があります。
対象者
2回目接種を終了した方のうち、5か月を経過した12歳以上の方
12歳から17歳の方の3回目接種はファイザー社ワクチンのみとなります
(注釈)2回目接種を行った日から5か月後の同日から接種可能です。5か月後に同日がない場合は、その翌月の1日から接種できます。(例 2回目接種日:9月30日 3回目接種日:3月1日)
海外で接種を受けた方
海外・国内での接種を問わず、国内承認済みのワクチン(ファイザー社製、モデルナ社製、アストラゼネカ社製)の接種済回数に応じて、国内における残りの接種回数を決定
残り回数の考え方(厚生労働省資料)(PDF:354KB)
住所地外接種届
住所地外接種が必要な方は、3回目の接種時期を迎えたタイミングで住所地外接種届を再度提出する必要があります。
申請方法は、「練馬区内で接種したい方」からご確認ください。
使用ワクチン
ファイザー社製ワクチンまたはモデルナ社製ワクチン(mRNAワクチン)
1・2回目に使用したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社製ワクチンまたはモデルナ社製ワクチンを接種します。
ただし、12歳から17歳の方の3回目接種はファイザー社ワクチンのみとなります
接種会場・予約
交互接種(1・2回目と異なるワクチンの接種)について
- 1・2回目でファイザー社製ワクチンを接種した方が、3回目でファイザー社製ワクチンを接種した場合と、モデルナ社製ワクチンを接種した場合のいずれにおいても、抗体価は十分上昇することが報告されています。
- モデルナ社製ワクチンの3回目接種後の副反応は、2回目と比べて発熱などの症状が少ないことが報告されています。
新型コロナウイルスワクチンについて皆さまに知ってほしいこと~追加(3回目)接種編~(PDF:10,899KB)
3回目接種券の送付時期
接種券は以下のスケジュールで発送します。(令和4年5月25日現在)
(注釈)発送スケジュールは変更となる場合があります。
(注釈)2回接種後に練馬区に転入された方は申請が必要です。
(注釈)9月13日以降も順次、接種券を発送します。発送から到着まで1週間程度かかる場合があります。
(注釈)12歳から17歳の方で10月24日以前に接種した方は、4月7日(木曜)に発送します。
(注釈)接種券が届かない場合は、お手数ですが接種券の発行申請をお願いします。
接種券番号について
3回目接種用の接種券番号は、1・2回目と同じ番号です。ただし、1・2回目接種後に練馬区へ転入された方は、転入後に練馬区が発行した接種券の番号となります。
実施期間
令和3年2月17日から令和4年9月30日まで
- ファイザー社製ワクチンを受ける場合
3回目接種をご希望の場合は、1回目接種を令和4年4月9日までに終えることが必要です。
(注釈)2回目接種は3週間後の令和4年4月30日まで
- モデルナ社製ワクチンを受ける場合
3回目接種をご希望の場合は、1回目接種を令和4年4月2日までに終えることが必要です。
(注釈)2回目接種は4週間後の令和4年4月30日まで
新型コロナワクチン追加(3回目)接種についてのお知らせ(説明書)
このお知らせをご覧いただき、ワクチンの効果や副反応などについて理解した上で、接種してください。
新型コロナワクチン追加(3回目)接種についてのお知らせ(説明書)(PDF:5,173KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
練馬区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話:0120-427-417 ファクス:03-3993-6553


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202