このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

新型コロナウイルス感染症について

ページ番号:111-452-769

更新日:2020年9月26日

 新型コロナウイルス感染症(2019‐nCoV)の感染が全国で拡大しています。
 予防のためには、流水と石けんによる手洗いを頻回に行いましょう。また、口や鼻をマスクやティッシュで覆う咳エチケットを行いましょう。ウイルスに汚染された手で目、鼻、口を触ると、粘膜からウイルスが体内に侵入する恐れがあります。顔を触らないようにしましょう。
 集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。三つの「密」(密集、密接、密閉)を避けましょう。やむを得ない場合には、マスクをするとともに換気をする、大声で話さない、相手と手が触れ合う距離での会話は避ける、といったことに心掛けてください。
 新型コロナウイルス感染症専門家会議からの提言を踏まえ、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を日常生活の中で取り入れましょう。

新型コロナウイルス感染症が心配な時の相談窓口
 
平日(午前9時から午後5時まで)   
  
練馬区コールセンター:03-5984-4761
 平日夜間(午後5時から翌朝午前9時)および土日祝(終日)
  東京都新型コロナウイルス受診相談窓口:03-5320-4592

【参考】厚生労働省 ポスター・リーフレット(画像をクリックするとPDFファイルが開きます)

手洗い(正しい手の洗い方)

咳エチケット(ほかの人にうつさないために)

3つの「密」を避けましょう!

「新しい生活様式」の実践例

(注釈)【東京都】新型コロナウイルス感染症を乗り越えるためのロードマップ~「新しい日常」が定着した社会の構築に向けて~から抜粋

予防について

感染が心配なときに

相談窓口

「東京都 新型コロナ対策パーソナルサポート(LINE)」の利用につきましては、リンク先のページに利用規約等が記載されておりますので、ご確認いただき、ご利用ください。

PCR検査について

相談から受診、検査の流れについては、下記をご確認ください。

新型コロナウイルス感染症対策本部・練馬区方針について

令和2年2月26日(水曜)、練馬区は新型コロナウイルス感染症に関する危機管理対策本部を設置しておりましたが、4月8日(水曜)、緊急事態宣言の発令を受け、新型コロナウイルス感染症対策本部に改組しました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康部 保健予防課 予防係  組織詳細へ
電話:03-5984-1017(直通)  ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)

本文ここまで

サブナビゲーションここから

保健・福祉

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ