このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

災害時ペット管理ボランティアを募集しています

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 衛生
  4. ペット・動物・害虫
  5. 災害時ペット管理ボランティアを募集しています

ページ番号:131-353-380

更新日:2017年11月28日

震災時、自宅が被災して避難が必要なときは、ペットを同行して避難拠点(区立小中学校)へ避難することとしています。
避難してきたペットは、飼い主の方が責任を持って適正管理することが原則です。
しかし、災害時の混乱の中では管理がうまくいかないこともあり、過去の震災では、鳴き声や臭い、飼育のマナー等が原因で、ペットをめぐって避難者とのトラブルも発生しています。
そこで、区では、災害時に飼い主とともに適切にペットの保護・管理を行うボランティアを募集しています。

  • 登録要件
  1. ボランティアとして区と協働して活動する意欲があること。
  2. 満18歳以上であること。
  3. 動物の適正飼育に関する知識や技能があること。または、動物の適正飼育について十分な経験があること。
  4. 動物を扱う上で健康上の問題がないこと。
  5. 活動場所への移動手段が確保できること。
  6. 交通費や食費等、活動に要する経費を負担できること。
  • 主な活動内容
  1. 災害時、避難拠点において、ペットを連れてきた避難者の登録をする。
  2. 災害時、飼い主とともに避難ペットの適正飼育、管理をする。
  3. 災害時、(仮称)動物救護センターに収容された動物の飼育管理をする。
  4. 平時において、避難拠点の会議や訓練等に参加をする。
  5. 平時において、区の研修や関連事業に参加し、日頃から知識の習得をする。

注釈:(仮称)動物救護センターとは、飼い主が不明の動物や、飼い主が負傷等で飼育できない動物を一時収容する施設です。ここの収容動物は、飼い主の元に戻らない場合、最終的には東京都が設置する収容施設に引き渡します。

  • 応募方法
  1. 応募に先立ち、生活衛生課で活動内容について説明を受けていただきます(事前に電話予約をお願いします。電話番号は下記のとおりです。)。
  2. 応募は随時受け付けます。募集期間の定めはありません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康部 生活衛生課 管理係  組織詳細へ
電話:03-5984-2483(直通)  ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

ペット・動物・害虫

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ