食品等事業者における新型コロナウイルス感染症への対応について
ページ番号:437-093-750
更新日:2022年1月25日
全国的にオミクロン株の流行により新型コロナウイルス感染症患者が急増しております。
新型コロナウイルス感染症の主要な感染経路は、飛沫感染と接触感染であると考えられています。製造、流通、調理、販売等の各段階で食品等事業者の体調管理やこまめな手洗い、アルコール等による手指の消毒、咳エチケットなど、通常の食中毒予防のために行っている一般的な衛生管理が徹底されていれば、食品を介しての感染を心配する必要はないとされています。食品等事業者の皆様におかれましては、引き続き一般的な衛生管理の徹底をお願いいたします。
感染拡大防止対策につきましては、業種ごとの感染拡大予防ガイドラインを参考にしてください。また、事業所内において感染症患者が発生した場合に事業を継続するときには、必要な衛生管理、検査等が維持・継続されるよう、あらかじめ体制整備等必要な措置を講じてください。
なお、新型コロナウイルス感染症への対応について、厚生労働省および農林水産省から食品等事業者向けの情報が提供されていますので、あわせてご確認ください。
参考情報
業種ごとの感染拡大予防ガイドライン例
食品製造業における新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン(一般財団法人食品産業センター)(外部サイト)
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(改正)に基づく外食業の事業継続のためのガイドライン(一般社団法人 日本フードサービス協会・一般社団法人 全国生活衛生同業組合中央会)(外部サイト)
食肉販売業における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(全国食肉生活衛生同業組合連合会)(外部サイト)
食鳥肉販売業における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(全国食鳥肉販売業生活衛生同業組合連合会)(外部サイト)
厚生労働省
食品等事業者によるマスクの着用及び手指の消毒について(厚生労働省)(PDF:70KB)
新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省)(外部サイト)
農林水産省
食品産業事業者に新型コロナウイルス感染者が発生した時の対応及び事業継続に関する基本的なガイドライン(農林水産省)(PDF:281KB)
食品等取扱い事業者における新型コロナウイルス感染症への対応について(令和2年3月2日)(農林水産省)(PDF:149KB)
新型コロナウイルス感染症について(農林水産省)(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康部 生活衛生課 食品衛生担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-4675(直通)
ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202